北九州散策

2003年12月13日

長崎






この土日はお客である某社の忘年観光旅行(?)にお付き合い。
それと言うのも福岡に来て2年半になろうとしているにもかかわらず、まだ長崎市内に行ったことがなかったため。
結果的には観光が少なく、もう一度行かないといけないかな?と思ってますが。

1日目は長崎港ランチクルーズから。
長崎港内で建設中の「ダイヤモンドプリンセス」と「サファイアプリンセス」(こちらが火事になった船)を見ましたが、本当にビルのような大きさでした。
その後縁結びの諏訪神社(何で親父中心のツアーで行ったのか疑問・・・)に立ち寄り、平和祈念公園、原爆資料館へ。
資料館の資料を見て、改めて原爆の恐ろしさを実感。二度と使用してはいけないですね!
泊まりは長崎港を見下ろす「矢太楼」。事前に確認してなかったのですが、長崎でも結構有名な宿だとのこと。
写真はうまく撮れなかったけど、夜景は綺麗でした。
夜は宴会後、山を下って有名な思案橋周辺へ。
カステラの福砂屋の本店らしきものを発見。
カレーチャンポン、カレー皿うどんを食べて(気になるお店参照)、夜半過ぎに宿に戻った次第。

2日目は市内の中島川にかかる眼鏡橋へ。日本初のアーチ式石橋とのことですが、現在の橋は昭和57年に一部復元されたもの。しかも訪問した日は中島川の補修工事中で雰囲気は今一歩。
その後は観光はなく、西海橋で海産物を、そして長崎道東そのぎIC手前でカステラを購入するスケジュールで一気に買い物ツアーに!
長崎市内から西海橋までなんで走らないかんのかな?と思いつつ、車窓の景色を眺めていた次第。

2003年11月02日

湯布院〜院内〜深耶馬溪




例年であればそろそろ本番のはずの紅葉がどうも不調。
それでも湯布院の高原であれば何とかなるだろうと思いでかけたものの、結果はNG。
翌日は水ノ口湧水で水を汲んだ後、石橋で有名な院内町を経由して、「ここだけはひょっとして紅葉してるかな?」と思った深耶馬溪へ。
院内町では荒瀬橋、富士見橋、分寺橋に立ち寄り石橋見学。特に分寺橋の上流側から見た景色はまるで丸メガネのようで印象深かったですね。
深耶馬溪はやはり紅葉してました。山腹の崖が本来であれば一番綺麗なのでしょうが、まだそこまでは色づいておらず、道路の上に張り出しているものが非常に綺麗な状態でした。
まあ結局03年は紅葉といえば、正味この1回しか見なかったという感じで終わってしまいました。

2003年10月24日

八丁原(大分)


仕事がらみで八丁原の地熱発電所へ。
地熱発電は純国産の原料で、原材料費は無料、しかも地球環境に優しいという良いことづくめ。
やはり今後の発電所は原料が無限にあるもの、そしてクリーンエネルギーであることが不可欠みたいですね。

2003年09月28日

どんぐり村(佐賀)



はにわの「佐賀県」を聞きながら、どんぐり村へ。
5日前より彼岸花が一段と鮮やかになっていた。
どんぐり村の中に入って気がついたことだが、すすきの穂が風に揺らいでいる横に、なぜか「桜」。
今年の気候が不順だったことを表しているみたい。
鶏舎では、卵からひよこが出てくるのを間近に見ることが出来るところもあり、小さな子供がいる家族には良いな、と思いました。
食べ物では「ジャンボブロシェット(500円)」と「シュークリーム」が美味でした。

2003年08月30日

久住高原

天神の行きつけの屋台の大将を中心に常連客で久住高原に1泊で遊びに行くことに。
生憎の雨でしたが、ロッジだったので風雨に負けず、BBQ、ダッチオーブンを使った鳥蒸し焼き、そして極め付けは屋台の大将策のビーフシチュー!出来上がる頃にはすっかり「酒」で出来上がっていたもので製作所要時間がどのくらいだったのかは不明。ともかく美味でした。
当日夜はシチューとして食べるだけでなく、スパゲッティに掛けて食し、翌朝はご飯にかけてビーフストロガノフに。
夜半はいろいろとありましたが、美味しいものが食べられて最高でした。
私は遅刻・早退というすごく申し訳のない参加の仕方でしたが、次回は貢献しようと考えています。
画像はとりあえず翌朝の久住高原の雰囲気のもののみにしておきます。

2003年08月02日

壱岐








福岡に来てからずっと行ってみたいと思っていた壱岐に急遽行くことを決定。
船も宿も3日前に予約したため予定も何もあったもんじゃない状態で出発。

第1日
博多港から高速船「ヴィーナス」で一路壱岐・郷ノ浦へ!
時速80km、1時間20分で壱岐まで着くのですが、揺れるのが港の中だけというのに驚き!
あまりにも静かなので爆睡してました。

昼飯は旅行ガイドでも有名な「赤蜻蛉」へ。
本当は壱州牛のステーキを食べようと思ってましたが、ひょっとすると宿の晩飯でも味わえるかと思い、普通のランチを注文。これがご飯は少ないもののリーズナブルな値段。

昼食後は今夜の宿「平田旅館」の若旦那に車で送ってもらい、壱岐で一番綺麗と有名な「筒城浜」へ。
「今日はこの夏一番混んでいると思うから、人が多いですよ」という若旦那の言葉にちょっと心配。しかし浜に着いてみると、確かに人は多いものの、パラソルを開く場所は問題なく見つかり、波打ち際まで人がいない状態。(これって湘南だと「ガラガラ」だと思う。)
確かに透明度も高く、のんびりと水遊びが楽しめました。

1日目のメインイベントは晩飯!
宿自体は正直「これで日観連?」という感じだったけど、食事はさすが。
石鯛の刺身(1匹)にウニ、鯛等々。サザエの壷焼き、アラカブの唐揚、イサキの塩焼き、そして壱州牛の陶板焼等、家族3人では本当に食べ切れないくらいの量でした。大満足!!

第2日
島に行ってから頼んだレンタカーで一路島の最北端の勝本町へ。
まずはイルカパークに行って、イルカとスキンシップを楽しみましたよ。
イルカも餌を持っている人がわかるみたいで、カメラだけを構えている自分のところには寄ってこない・・・・(賢いのか食い意地がはっているのか・・・・?)

イルカパークの後は、この日イベントをやっているという無人島の辰の島へ。
本当は人が少ない時に行きたかったけど、これは仕方ない。
勝本から船で10分弱。
島の入り江が遠浅の砂浜になっており、波打ち際から相当行ってもまだ腰くらいまで。
逆に泳ぎづらいくらい。
近くにある「蛇ヶ谷」も自然の侵食の力の強さを目のあたりに見れるので一見の価値有り。
「海産物つかみどり」というイベントがあったのですが、どうやってつかみどりするのかな?なんて真面目に考えて失敗。
船の上からビニールボールを投げ、それを捕った人にサザエ(6個入り)をプレゼントするというもの。(無料なのですご〜く得したような)

その後は宿の風呂が今一つだったので、猿岩を見た後、湯本温泉の「海老館」へ。
ここは内風呂と露天があるんだけど、場所が別なのでどちらかに決めないといけないわけ。
当然露天に行ったんだけど、なにせ源泉が60度以上ということで冷まさないといけないにもかかわらず男風呂は客がいないため、源泉そのまま・・・・
とても入れないので、女風呂を家族風呂に勝手にして入った次第。
鉄分が多いのか茶色の湯に、目の前に広がる湯本港。(実は港から丸見え!)
しかし350円という値段なので、十分満足。

福岡に帰る前におやつ代わりに「ウニ丼」を食べて短い壱岐での2日間を終了。
帰りも「ヴィーナス」で一気に博多港へ!(本当は「フェリーの甲板で夕日を見ながら帰る」というのが良かったのですが、それは次回(?)の楽しみに!

2003年05月11日

大分湧水巡り








いつもは市内の湧水とか、峠を越えたところにある佐賀県の施設で水を汲むのですが、今回は土曜日に湯布院まで行くことになったため、大分県の名水で水を汲むべく、急遽車のカーゴスペースにポリタンを50L分積み込み出発。
土曜日は会社の保養所に泊まり食事&風呂でのんびり過ごすことに。
丁度藤の花が満開でキレイでした。

翌日の日曜日は当初は景色見物も考えていたのですが、生憎の雨&霧。
仕方がないので、「おまけ」だったはずの水汲みを「主役」に置き換え、雨をついて出発。

最初の目的地は小津留にある「海原神水」。非常に水量が豊富な湧水で、同時に何人も汲める点が最大の良いところ。春にはこれまでの水汲み場の反対側に新たな水汲み場と道の駅がオープン。駐車場もしっかり整備されたので安心して水汲みができます。
新たに作られた水汲み場から流れ出る水の中にはなぜか小さなヤマメが群遊。しかしこんなところに泳いでいれば、誰でもすくえてしまう・・・・ 皆さんが守ってくれることを祈る次第。

次は久住の老野湧水。
こちらは国道から少し入ったところにあるものの、透明度が極めて高いということで有名になったせいか、この日も雨の中3〜4組が水汲みをしていました。流れの中にお金が投げ込まれているように見えたのですが、実は単なる石で一安心。

その後昼食をはさんで、竹田の湧水群を訪れることに。
最初に行ったのは長小野湧水(鳴滝)。「湧き出る」というよりまさに「滝」でしたが、正直水もちょっと濁り気味(雨のせい?)で、しかも臭いが鼻についたためちょっとがっかり。
気を取り直して長小野(塩井)へ。ここは湧水地点の水は非常にキレイですが、ちょっと鉄分が多いのか、湧水地点の石は真っ赤になっていました。ここもすぐ下流で田圃の水と合流してしまい白濁状態。ちょっと残念でした。





次に向かったのは「泉水湧水」。これも竹田の市街地に向かう道路沿いにあるのですが、飲んだ感じは個人的にはこの水が一番美味しかったような気がします。
ホタルの幼虫の保護もやっているため、後2週間くらいでこの湧水もホタルの乱舞が見れるようになるのかな?

最後に寄ったのが河宇多湧水。駐車場スペースも大きく、トイレ・売店もあるため、汲み客の数はここが圧倒的に多かったです。湧水口からタンクに汲むためのパイプを用意してくれているところが非常に良心的。
ただここは、水もさることながら「クレソンモナカ」にびっくり。売店で売っておりクレソン味がすごくするというわけではないものの、ひけ口爽やかな味が印象に残りました(100円)。

2002年12月28日

唐津駅前風景

唐津駅のJR高架下に屋台が並んでいるのですが、そのシャッターのペイントが実に綺麗で、思わず撮影してしまいました。
「唐津くんち」の山がモデルなんですね。 

2002年10月14日

相知SARIコスモス遊園〜富士町


テレビで相知のSARIコスモス遊園のコスモスが満開と案内がされていたため、西九州自動車道経由で現地へ。
相知の町までは1時間ちょっとで順調だったのですが、その後が渋滞。
駐車場に入るために30分も待つ羽目に。ようやく駐車場についたものの第一駐車場は満車で別の駐車場へ。
ガードマンの指示で進んだけれども、行けども駐車場は見当たらず。結局松浦川の堤防上に駐車し、そこからSARIコスモス遊園に歩いて行くことに。入園料は500円。
景色はご覧のとおりで、まさに一面のコスモス。これは一見の価値あり。ただ駐車場については事前に良く情報をとってから行かれることをお勧めします。

その後小城の町を経由して名水百選に選ばれている「清水の滝」へ。名水百選なので当然水が汲めるものと思い、タンク持参で行ったのですが、残念ながら水汲み場はなし。
また、天山山系から流れ出た水なので、名物料理は「ヤマメ」かな?と思ったのですが、実は清水の滝は「鯉」が名物。試食はしなかったですが、綺麗な水で育った鯉であれば、臭みも少なく美味しいかも。
その後山越えをして古湯温泉へ。詳細は「温泉巡り」をご覧ください。
 

2002年08月18日

大分・山浦川〜小国川&熊本・菊池川



本当は釣りが目的だったので本来釣行記に載せるべきところですが、今回は釣果もなく、景色が綺麗だったので「北九州散策」に掲載することに。

1枚めは筑後川流域山浦川にある「慈恩の滝」。
国道沿いに急に現れるので、意外性はかなり。
しかも滝の裏側に歩いて行けるので、暑い夏にはおすすめのスポット。
滝壷に魚はいるかな〜?なんて思うのですが、何分観光客がたくさんいるので、さすがに断念。


2枚目は同じく筑後川流域だが、小国町を流れる小国川に懸かる「鍋ヶ滝」。
この滝は国道から細い道を通って行くのですが、何とその道が通行止め。
田圃の畦道のようなところを迂回して行く羽目に。(対向車が来たらどうしよう・・・・)
駐車場から斜面を下りること数分。
ご覧のような清楚な滝が出現。
この滝も裏側に行ける。天然クーラーで最高。ここの滝壷は比較的浅く、しかもハヤが見えたのでパス。

3〜4枚目は、W杯のカメルーンの合宿場所で有名になった中津江村を通り、山越えで熊本県へ。
ここは九州でも有名な景勝地の菊池渓谷。
「竜ケ淵」の水の透明度は感激ものです。
しかし菊池渓谷は人が多く、大きな淵では若者が度胸試しで「ドボン、ドボン」と飛び込む状態なのでとても釣りをする雰囲気なし。実は後で気がついたのですが、菊池渓谷は全面禁漁でした。
「四十三万滝」も涼しげで人気があるのも当然と、うなづく次第。
本当は菊池川も支流には良い川があるようなのですが、事前リサーチ不足で竿は出さずじまいでした・・・・ 

2002年08月04日

大分 竜門の滝〜上津江村


滝滑りで有名な玖珠の「竜門の滝」へ行くことに。
竜門の滝にはキャンプ場も併設されているため、我々が到着した10時半頃には既に滝は芋洗い状態・・・・
子供には滝滑り・淵での泳ぎと楽しい場所だとは思いますが1時間ほどで退散し、上津江村のフィッシングパークへ。
上津江村はW杯のカメルーンの合宿場所で有名になった中津江村から、もう少し奥にはいったところ。
フィッシングパークは、筑後川水系の川原川の最上流部を使った俗に言われる「管理釣り場」。入場料を払うと一区画に魚を放流してくれるのですが、これがなぜか釣れない・・・・
子供が釣れないのは当然として、一応渓流釣り人を標榜している自分も釣れない・・・・
華麗なナチュラルドリフトはあきらめ、ありとあらゆる誘いをかけて、何とか近所におすそ分けできる程度の魚を確保。魚との距離が近すぎるだけに難しいのかも?
釣った魚はフィッシングパークの中の料理屋で塩焼きにしてもらい、腹の中へ。
帰りは上津江村から菊池に抜け、鹿本町の「水辺プラザかもと」で、食事&入浴し、福岡へ。
「水辺プラザかもと」のレストランは「有機野菜バイキング」で1,000円で食べ放題。新鮮な野菜を使った料理が多く満足度はかなり高かったです。

2002年07月27日

長崎 バイオパーク〜島原







第1日(7/27)
去年から一度行こうと思っていた長崎バイオパークにようやく行けることに。
バイオパークは動物園なのですが、いわゆる猛獣はおらず動物達を身近で見学できるということをコンセプトにしているところです。
入口ではラマとオウムのお出迎え。途中ではテレビでしか見たことのなかったワオキツネザルが「手乗りサル」状態。これはさすがにびっくりしました。
最後はリスザルとのスキンシップ。生まれたばかりの子ザルを背負っている母親ザルもいて、子供には非常に良い場所だと思います。








バイオパークの後は北上して佐世保へ。
ガイドブックを見ると「佐世保バーガー」なるものが有名とのこと。さっそく栄町の「ブルースカイ」という小さなお店へ行くと、おばちゃんが愛想良くお出迎え。
65円バーガーに慣れた人にはちょっと高く感じる200円台後半のバーガーですが、やはり目の前で作ってくれるので、味は格別。一度試してみてください。
その後は弓張丘に登って九十九島の眺望を楽しむことに。天気が今一つだったので絶景とまでいかなかったですが、佐世保港も含めなかなかのポイントでした。
今夜のお宿はハウステンボスJR全日空ホテル。
ハウステンボスに行かずにここに泊まる人もあまりいないでしょうが、部屋からの眺望、温泉大浴場と楽しめます。食事は館内の料理店のバイキングがお薦め。手巻き寿司バイキングなんていうのもあるので、家族連れで行く時はお試しあれ。



第2日(7/28)
翌日はホテル横の早岐水道で手作りボートレースがあるとのことで見に行くことに。
よくぞここまで手作りしたなあ〜、と感心させられる力作ばかり。
スタートが1時間後と聞き、あきらめて次の目的地へ。

今回は雲仙普賢岳を訪れることも一つの目的。
諫早から島原半島の西側を下り、海沿いから一気に山道へ。
海沿いを走っている頃は晴れていたのですが、山に入ると一気に霧が。
涼しくて良いものの、肝心の眺望がゼロ。
あきらめて島原市側に下りていくと、またまた快晴、高温多湿という状況。
日本最大の道の駅の中にある土石流記念館へ行きましたが、当時の土石流に激しさを目の当たりにしてしばし絶句。地元の人たちのご苦労はどれほどだったかと・・・・

その後島原の市内で島原城を見物、鯉の泳ぐ町を訪れ名水を汲む、という盛り沢山のメニューで1日楽しみました。
帰りは多比良港から有明フェリーで熊本の長洲港へ。
有明フェリーは値段も高くないので、島原観光の帰りは絶好の帰宅手段です。
家族は車の中で爆睡状態。しかしフェリーを使ったおかげで福岡までの行程は約1時間。
まあ耐えられる程度の帰路でした。 

2002年04月28日

唐津〜伊万里


三連休の中日を使って佐賀県方面の旅に出発。
西九州自動車道が事故で通行止めという予想外の事態はあったものの1時間ほどで唐津に到着。
虹の松原の砂浜の長さにびっくりした後唐津城へ。
海という自然の要害に面した唐津城はちょうど「藤」が見頃。
特に「白藤」が素晴らしかったです。

その後、呼子の「風の見える丘」を訪ねた後、港のそばで食事と思ったのですが、予想どおり大混雑。あきらめて肥前町を目指すことに。
途中、カメラマンが道路際に何人もいたので車を止めてみると、圧巻。
有名な「浜野浦の棚田」でした。まさに日本らしい景色。
そうこうしているうちにさすがに腹が減ってきたため寿司屋でも探そうということになり、入ったのが「玄海寿し」。鮑・雲丹の入った特上寿司1,300円はまさにお値打ち物。
十分満足して伊万里方面へ。

その途中でも、またまた絶景。
道も空いており快適そのもの。
夕刻伊万里で焼き物を購入して帰途へ。
最後に自宅近くの「スーパー銭湯」で疲れを癒した、まさに充実した1日でした。

2002年02月10日

諫早〜小長井〜太良  焼牡蠣ツアー



冬はやっぱり牡蠣だあ〜!ということで有明海の牡蠣小屋を目指すことに。
有明海は例の諫早湾の潮止め堤防のせいで天然牡蠣がほとんどとれないので、広島から養殖物を取り寄せている、という噂があったが、まあどっちでも良いとこだわらないことにした。

九州道で福岡から諫早まで行き、そこから地道を使って有明海を北上するコースを選択。
途中でかの有名な諫早湾潮止め堤防を見学。
たしかに湾口は比較的距離が短いので埋め立てには適してはいるのでしょうが、雲仙普賢岳を海越えで望む景色は素晴らしいと思うのですが・・・・
わざわざ埋め立てなくても良かったんだと思うけど。

さすがに空腹を感じてきたので、小長井にある一軒の牡蠣小屋に入ることに。
食材は「牡蠣」「あさり」「渡り蟹」。牡蠣は一応天然物と書いてあるほうをチョイスしたので、しめて2,500円。
渡り蟹ももう少し北の竹崎に行くと「竹崎かに」というブランドになりちょっと高いとのこと。
何はともあれ「焼くべし!」そして「食べるべし!」
殻ごと網の上に牡蠣を置き、頃合を見計らって殻をはがしていくと、中から次から次へと牡蠣が出てくる次第。
こんなに牡蠣を美味しくたくさん食べたことはこれまでには記憶ない。

行かれたことのある人はご存知でしょうが、牡蠣小屋へ行く時はセーター類は避けるべき。
煙の匂いで必ず洗濯しないといけなくなるので、トレーナーとかのほうが無難です。

満腹になった後はやはり風呂、ということで「有明海の湯」へ。
露天は写真のように、まさに有明海に隣接、普賢岳も見える抜群のロケーション。
内湯が少し狭いという印象は受けましたが、真昼間に入るんだったらこういう景色の露天風呂が良いですね。

有明海の海の幸、景色を堪能した1日でした。 



トップへ
戻る