2005年ヘボ釣行記

2005年09月17日

白馬(9/17〜19)
【1日目(20050917)】
9月の最初の3連休を使って、大阪のメンバー5人と白馬へキャンプに行くことに。ただ本音は今シーズン最後の釣行も兼ねてだが。
待ち合わせの場所に到着したのは予定より30分遅れの4時半。
大阪からのメンバー達は既に到着しており既に酒盛り中。早速持参した焼酎の一升瓶を持って輪に合流。
1時間近く経つと夜明けとなり、師匠と二人でいつもの川へ。

水量は平水より少し少な目で、しかも透明度抜群。
これは攻略に難儀するかな?と思った矢先に師匠の一投目にイワナがヒット。しかし針掛かりが浅かったのか残念ながらナチュラルリリース・・・・
師匠のがっかりする顔を横目に投餌して2流し目。落ち込みの脇で目印が上流へ!
しっかり合わせたつもりだったが、空合わせ。しかしあきらめずに落ち込みの白泡の周囲を何度か攻めると待望のアタリ。一呼吸置いて合わせをくれると8寸イワナが宙を舞った。
今日は食いが良いな!なんて思ったこの時からアタリが出なくなってしまった・・・・
その後2時間ほどチャレンジしたものの、かかるのは小さなイワナ・ヤマメのみ。今回は釣りがメインではなく、ファミリーキャンプが中心のため納竿してキャンプ場へ。

【2日目(20050918)】
この日も夜明け前から師匠と起き出し川へ。この日は今まで入ったことのないポイントを覗きに行くものの、水量不足で釣りにならず。
途中白馬大橋で白馬三山の夜明けを眺めた後、岩岳周辺を流れる小河川へ。
8月に来た時にはどこかで取水しておりほとんど流れがなかったが、今回は適度な水量で釣りになりそう。ただ林道に入るあたりに数台の車が停まっており、これはかなり厳しい釣りになりそうな予感。
時間があまりなかったこともあり車止めまでは行かず、取水した水の吐き出し口の上下をしばし釣ることにした。吐き出し口上下ではヤマメの子供がほとんど入れ食い状態。しかし型が出ない・・・・
しかたないため数百M上に見える大堰堤を攻めることに変更。しかし上流で取水されているためか流れは細かったが、さすがに大堰堤下はプール状態になっており、きっとイワナがいるはずと祈る気持ちで投餌。何度も投餌するがアタリはまったくなしで「やはりこの水量では魚はいないのかな?」と思ったが、おもりを大きなものに変えて再度チャレンジ。落ち込みの泡の下を丹念に狙っていると、ようやくアタリが!一呼吸置いて合わせをくれてやると落ち込みの下のほうで魚がかかっている感触が竿に伝わってきた。竿のやりとりを何回かした後、慎重に取り込んでみると尾鰭のしっかりした8寸イワナが登場!
  
短い時間だったが、釣りには満足してキャンプサイトに戻ることに。

翌朝もほんの少しだけ松川本流に竿を出したが、雨上がりで増水したためポイントが絞られたために早々に撤退。

今回の釣りでは釣果は極めて少なかったが、いつ来ても同じ姿で迎えてくれる白馬の山々を眺めることができて十分リフレッシュできた3日間だった。
2005年09月04日

小百川
家族が夏休みで不在の最後の日曜日。イワナの顔が見たかったので、近場で実績のある小百川に行くことにした。と言っても小百川に行くのはもう5年ぶりくらいなので、本当に今でもイワナが釣れるのかは疑問。
家を3時半に出て外環、東北自動車道経由で漁協の入漁券売り場に到着したのが5時過ぎ。しかし覚悟はしていたものの先客が二人。二人が入渓する場所を聞き、そこより下流に入渓することに。
入渓点は本流が二筋に分かれて流れているところだったので、水量の多いほうを選択。
夜明けから多少時間は経っているものの、水面に朝もやがかかり、雰囲気は結構良かった。
最初にかかったのは小さなヤマメ。漁協が放流を積極的にやっているせいか、イワナ・ヤマメ混棲になっている模様。
渓相は良いのだが、入渓者も多いためか一般的なポイントではチビヤマメ以外のあたりなし。

流れの上に枝が張り出している岩の下で待望のイワナのあたりがあり、枝に掛けないよう慎重に取り込むと6寸イワナ。放流に支えられているとは思うが、イワナに会えるとホッとする。
その直後、横の崖の上で木がガサガサと音を立てた。このあたりもクマが出るとのことなので、あわててホイッスルを吹きまくったが、現れたのはフライロッドを持った人間だったので一安心。
しかし、その直後安心が不安に・・・・何と私が竿を出している10mくらい上流にいきなりフライを投入し始めた。えっ?何の断りもなしに頭をはねるのか!と文句を言おうと思ったが、丁度竿抜けポイントで型が出そうだったので釣りに専念したところ、期待に応えて7寸イワナが登場。
個人的にはイワナも見ることができたので、まずまず満足して先行者はいるもののフライマンなので底狙いを続けながら上流へ遡行。

流れは写真のようにそれなりに高低差もあり、岩に流れがぶつかりしぶきが跳ね上がるという渓相であり、ポイントには欠かない流れ。

川通しなので、フライマンが通った後に魚が出ることもなかったので、単なる初級者コースの沢登り状態で遡行したが、結局先行者に追いつくことなく退渓点に到着したので、そのまま納竿することに。

渓相およびイワナの顔を見れたことは満足であったが、一声も欠けずに上流に入渓した釣り人のマナーに腹が立った釣行であった。

(追記)「自然の不思議」
遡行している間に出会った風景。
こんな小さな石の上に、大きな岩が乗っているとは・・・・
自然が作り出した景観の不思議なことよ!

2005年08月08日

白馬
夏休み二日目。嫁さんを息子がバスケの合宿で入っている野沢温泉の体育館まで送り届け、ここから単独行で白馬へ。
野沢温泉を出るときには快晴ではないものの雨が降る気配はなし。
飯山から長野道に乗り先を急いだが長野ICを降りる頃から徐々に下り坂になり、白馬長野有料道路を抜け小川村に入るあたりから雨に。しかもトンネルを抜けて白馬に入るとどしゃ降り・・・・雨男ではないはずなんだがなあ〜?
その後もあいにく日没までどしゃ降りで何もできなかったため、八方温泉第一郷の湯に入り、八方の居酒屋で軽く腹ごしらえをしてから、近くの駐車スペースで一人屋外宴会に突入。雨もあがり星が一つ、二つと夜空に現れることには既にふらふら。
翌日は二日酔い状態だったが、林道のゲート前に車を停めて夜明け前の松川沿いの林道をお散歩。(本当は息も絶え絶え・・・・)
林道は途中3ヶ所崩落していたが、一応踏み跡がしっかりついたのでそのまま登って行った。1時間程度歩いたところで踏み跡がわからなくなったため、河原へ出ると少し先に大堰堤があったので、その下を目指し遡行。

昨日の雨による濁りは引き、水量もそこそこでありコンディションは良好。

朝焼けの不帰を見上げながら本流の河原でコンビニおにぎりの朝食。しかし腕が悪いのかまったくアタリなし。
本当は綺麗なイワナに出会えることを願っていたけど、もう少し奥へ行かなくてはいけなかったのだろうが、山道があちこち崩落しており、技術の伴わない単独行ではこのくらいが限度と、あきらめるしかないだろう。
しかし数日後にここから見上げていた沢の裏側の白馬大雪渓の上部で崩落が起こるとは・・・・
当初は帰りに林道から松川の河原に降りたところにある天然温泉に入ることも考えたが、春先に見つけた下降点が草だらけであったのと、気温がかなり上がってきたので断念。
車止めに戻って気を取り直して、岩岳〜栂池間の楠川を覗いたが渇水で釣りにならない状態。姫川合流点の少し上は落ち込みに少し水があったので入ろうと思ったが……何と虻の集団攻撃をくらい釣る前に退散。(涙)
次は青鬼へ行く道路のはるか下に流れていた沢(青鬼沢)にチャレンジ。道路からの降下は単独では無理なので、姫川本流の少し上流から本流を下って沢にアプローチ。
必死の思いで辿りついたらここも渇水&蜘蛛の巣……意地で川通し遡行して何とか8寸のイワナゲット。狙い通りにイワナが釣れて少し満足したが、しかしそれが限度。早々に撤退。

昼食はオリンピック通り沿いの「呑者屋」でそばを食べた後、姫川本流のグリーンスポーツの森付近へ。
春先に通りかかった際に、釣り人が尺上のイワナをかけていたポイントを狙ったが、春先とはコンディションが明らかに異なっておりほとんど釣りにならなかったので、少し上流の吊橋下へ。
吊橋下では20分くらいでニジマス2匹。池から逃げたやつかも知れないが、元気だけは良かった!
その後、温泉で一休みしてから、夕まずめは「いつもの川」へ。
しかし今回は「いつもの川」も渋い。なぜかかかるのはニジメらしきちびばかり。
しかし暗くなるまで粘った結果、26cmと21cmのイワナを何とかゲット。
来月また来るが、この釣果では他のメンバーの口に入らないかも知れない。
それが不安に感じる今回の釣行だった。 
2005年07月17日

軽井沢(ちょっと釣り)
家族旅行の帰りに軽井沢近くの湯川の支流でほんの少しだけ竿を出すことに。
(朝から運転手をしていたので、家族も何も言わずにOKしてくれた。)
ここは以前からの秘密の流れで、小さな流れではあり型は出ないもののイワナ・ヤマメが混棲しており、しかも私の得意中の得意である「スニーカー釣り」が可能なところ。さっそくブドウ虫をエサに投餌。
4年ぶりであったため落ち込みの場所も変わり、流れも変わっていたが、やはり魚はいた。
まず細流の流芯で元気良くエサに食いついてきたのは8寸の体高のあるヤマメ!
針がエラに入ってしまったためお持ち帰りすることにしたが、尾鰭もまずまずの、サイズよりは重さを感じる魚だった。(画像はペイントブラシで周りの絵を消したため鰭が擦り切れているように見えるが、実物は綺麗だった)

ほぼ同じ場所の岸よりでコンコンと小さなあたり。やはりイワナもまだいた。あまりゆっくり合わせて針を飲み込まれても良くないので、軽く合わせるとあまり重さを感じない・・・・あげてみると、やはり6寸弱のヤセイワナ。しかし小さいなりに橙色の斑点が印象的だった。
続いて7寸のイワナが竿をしならせてくれたが、体型がスリムなため取り込むのに、あまり苦労はなかった。この細流でイワナが大きくなれるかわからないが、2匹とも大きくなることを祈ってリリース。
   
ここまでで約20分。今回は釣りが目的ではないので、ここで納竿。
まあ、この流れはほとんど気がつく人はいないので、細々とではあると思うが、子孫が棲息していってくれれば良いなと思った次第。 

次にちゃんと釣りにいけるのはいつになるだろうか・・・・
2005年04月29日

白馬(4/29〜5/1)
【1日目(2005/4/29)】
GW恒例の白馬での自然探索のために、29日0時20分に自宅を出発。
さすがに関越自動車道、上信越自動車道とも全く渋滞なしだったが、ただこの週の仕事の忙しさによる寝不足で横川SAで小休止し、仮眠したあと一路白馬へ。
長野ICを降りて長野市内に入る頃から雨が降り出す。予報では完全に晴れだったのに・・・・
オリンピック道路を走り小川村を越えたあたりから、雨に加え強風が・・・・
「おいおい、これで朝釣りが出来るのか!・・・・」と独り言を言いながら走り続け3時半に入漁券を売っているローソンへ。
風雨とも弱まることなく、ますます荒れ模様。しかし夜空を見上げると月が出てるじゃないですか・・・・いったいどんな天気なんだ。
その後大阪から来る仲間との集合場所に移動。待つこと15分程度で師匠と半年ぶりの再会。さっそく風雨を避けながら乾杯!
約1時間ビール&焼酎で景気をつけているとあたりがうっすらと明るくなってきた。風と相談するが、状況は全然良くなってない。
しかし折角来たのだからやはり竿は出そう、ということでいつもの流れへ。
ともかく狙ったところに餌が流せない、しかも昨夜からの雨で増水しておりポイントも絞れず、アタリもとれないという三重苦状態。
ともかく師匠と限られたたるみを狙って投餌を繰り返すのみ。
さすが師匠!釣り始めて数分で最初の7寸イワナがヒット!

しかしその後が続かない・・・・しかも下流から人の姿が何人も見えてきたため納竿。
結局強風&弱雨の中、3時間ほど釣ったが自分は8寸&7寸を各1本ずつ。
師匠も1本追加して合計4本という結果。

1日目その後はタラの芽、蕗の薹、クレソンの調達、「そば神」本店での昼食。
そして「四十九院コブシ」と岩岳の「徹然桜」の鑑賞。
最後は「倉下の湯」で雨に濡れた体を温めて「ペンション ブロッコリー」へ。
ディナーはいつもながらペンションオーナーの気のきいた料理の数々。
今回は珍しくイワナの蓬葉味噌焼き(だったかな?・・・・)も出て、満腹。
食後は前日の寝不足もあり即沈没でした。

1日目〜3日目の全行程は「ぶらり旅」をご覧ください。

【2日目(2005/4/30)】
2日目の朝は、昨日の強風に代わって、一面のもや。
こんな天気も過去何度も来ているが初めて。逆にもやがたちこめているということは風がない証拠なのでその点は安心。
昨日も魚よりも人に大勢会ったが、今朝も入渓しようとした地点に既に先行者あり。仕方ないのでいつもと同じポイントに戻りしばらく釣っていたが、下流からの遡行者がすぐ現れたため、逆に姫川合流点近くにポイントを変更することに。
しかしながらこれが効を奏したようで、もやが徐々に晴れ白馬連山が顔を出す頃になってアタリがかなり出てきた。


自分も枝が張り出した木の下の流れで、仕掛けを3回木に引っ掛けたものの7寸
弱のイワナを2匹ゲット。
師匠はその少し下流で、この流れでは珍しい斑点のはっきりしたジャスト尺のイワナをゲット。
昨年は別の流れが姫川に合流するところで自分が尺をあげたので、これでおあいこということか。
  



結局朝食までの2時間強で二人合わせて10匹の釣果。昨日が渋かっただけに満足して納竿。

その後は青鬼(アオニ)の棚田からの白馬連山の眺望を満喫した後、ペンションの前庭に戻っての昼食。
本日のメニューはイワナのソテー、イワナの天婦羅、タラの芽・フキノトウ・山独活の天婦羅、そしてクレソンサラダ等々。
夕方の釣りは雪代が出るであろうということでパスして、近所の林にノビル採取へ。採取した後、そばを流れる川を覗いたところ、雪代はあまり出ておらず十分釣りになる状態だったが、夕暮れも近かったので断念して、タラの芽を追加で入手してペンションに帰着。
この日も夕食のアルコールで轟沈。

【3日目(2005/5/1)】

最終日の朝。
前夜早くに寝た男二人はさすがに4時台に目覚めてしまい、結局「やっぱり行きますか」ということで姫川本流合流点へ出撃。
師匠が2本、自分が8寸1本を追加したところで、他の流れの状態を視察に行くことに。
結局他の流れは魚影がほとんどなかったが、途中の姫川本流で丸太のようなイワナを石にたたきつけて絞めている釣り人を発見。
ここのところ本流での釣りはあまりしていないが、次回はポイントを絞った本流釣りにもチャレンジしようか?と思ったりした。

例年通りこのGWの白馬訪問は釣り目的というよりは、白馬の自然に触れ合うことがメインのため、釣りの時間は朝の2〜3時間のみ。
そのため、ポイントを良く知っているいつもの流れ以外にはほとんど足を伸ばせていない。
7月にも白馬に来る予定だが、これも家族連れのキャンプ中心。
一度じっくり姫川の本流・支流を攻めてみたいもの。
2005年04月02日

白馬
初釣行が不本意だったので、春休みで家族がいない土曜日に、思い切ってGWの前半にも行くことが決まっている白馬へ行くことに。
白馬は、釣果もさることながら白馬連山の景色がいつも心を和ませてくれる。これが魅力。
金曜日の12時少し前に自宅を出発。関越・上信越道、そしてオリンピック道路を経由して白馬へ。
午前3時に白馬駅近くの駐車場に到着。気温はマイナス5度。車中でシュラフにくるまって夜明けを待つ。
夜明け前に山を見上げると、いつものように白馬連山が白銀につつまれ静かに迎えてくれた。いつ見ても美しく、心が洗われる景色だ。

さっそくいつもの小さな流れに行くが、川岸には50cm以上の積雪があり、いつもと勝手が違う。
凍える手を擦り合わせながら竿を出すが、やはり氷点下で震えが出てしまう。
水温もいつもより低いこともあり魚の活性が見られないため、まったくアタリが出ない。
仕方ないのでまたしばし山を見物。
  
本当に何度みても見惚れてしまう景色。この景色を毎日見ている白馬の人はどんな思いで山を見ているのだろうか?・・・・
そして陽がのぼり少し気温が上がってきた7時半過ぎ、小さな落ち込みの下の泡の中で待望がアタリが出た。慎重に合わせると7寸のイワナさんが川面から顔を出して自分の手元に飛んできた。やった!今年初めてのイワナだ!!
ただ残念だったのは、イワナの尾鰭の一部がちぎれていたこと。成魚放流かどうか見分けられないが、可愛そうなのでリリース。
例年は初物は山の神、川の神に感謝しながらしっかり食べさせてもらっていたのだが・・・・
まあ、次の獲物に期待しよう。
ようやく水温も少し上がってきたらしく、瀬でもアタリが少し出るようになってきた。
白馬のイワナはやはり元気が良いな。
そう思っていたところで、しっかりしたアタリが出た。十分合わせて引き抜いたところ、やけに流線型の8寸イワナ。これも鰭はまずまずだが放流物かな?角が少し丸い。
その後も尺近い奴を2回かけたが、あわて過ぎたのか2回とも痛恨の空中バラシ。
まあこの流れは相変わらずそれなりの魚影の濃さがあるので、GWに再度来るのが楽しみだ。

その後、松川の枝沢に回ったが、雪が多過ぎ一人でラッセルして数百メートルをアプローチするだけで疲労困憊。アタリが出なかったので、すぐに断念して車に戻ることに。
今回は釣果は少なかったが、白馬連山が今年も美しい姿で迎えてくれたことだけで十分満足。
  
2005年03月21日

初釣行−酒匂川水系
05年の初釣行は結局、実家近くの酒匂川水系のお手軽渓流に。
4時過ぎに東京を出発し、夜明け前にいつもの入渓点に到着したところ既に2台の車が・・・・
狭い川で川通しになるので、「これはダメだ」と断念。
たまには上流域に入ろうと、林道を通り高度を稼いでいった。林道が渓から離れるポイントまで来て、またまたがっかり・・・・今入渓したばかり、という感じの釣り人が竿を振っている。
やむを得ずこれまで実績のないちょっと下
の2つの大堰堤の間に入ることに。しかしな
がら河原に下りてみると、新しい足跡がたく
さん。
当日の入渓ではないとは思うが、3連休の
最終日なので、場荒れが激しいことを観念
せざるを得ず、春の渓の雰囲気を楽しむこ
とに専念。

その後、一山越えた小渓流に移るもの
の、状況はまったく変わらず、05年の初
釣行は、見事「ボウズ」でした。
今年のこれからの釣果が心配になる初釣
行でした。


トップへ
戻る