2011〜2012年ヘボ釣行記

2012年09月15日

白馬(2012/9/15〜17)
今シーズン最後の釣行はやはり白馬へ。
今回も三連休ということもあり、往復の交通手段は電車にすることにした。
特に往きは新宿23:54発白馬行の「ムーンライト信州」を選択。

勝手知らずにホームに行ったら、既に売店はすべて閉店。あらかじめ寝酒用にフラスコに入れてきた芋焼酎を飲むしかなかった。
全席指定の189系6両編成だが、客室に入ってびっくり。当然と言えば当然だが、ほぼ全員が山屋さん、山女。
アイマスクに枕等々、皆さんしっかり準備して乗車した中、自分は焼酎と水を交互に飲みながら眠くなるのを待つしかなかった。
しかし新宿を発車して白馬に5:40に着くまで途中17駅に停車することから、慣れないとやはり眠れず腫れぼったい目で白馬駅下車。
しかし、この日は楽しみにしていた山の景色は朝もやで見えず・・・・

駅前ロータリーでSさん運転の車に乗り込み、さっそくH川へ。
その前に食材を購入するためコンビニに寄っているうちに三山が姿を現してくれた!

しかし、これが今回の三連休で唯一三山を見ることができる機会になるとは想像もしなかった。

車を林道に止めて入渓の準備。7時頃に久々のH川の流れに接することができた。
渇水しているとは言うものの、元々水量が豊富なため、いつものように左岸を遡行。
誰が置いたのか、大きな岩の上に逆三角形の石が置いてあった。

しばらく行くと今回もSさんが6寸くらいの綺麗なイワナをゲット。
この後、右岸との出会いから急にあたりが出始め、久々に釣果を楽しむことができた。


いつもの魚止めの堰堤の下の好ポイントはSさんにまかせたところ、きっちり良型を2匹かけた。ここで納竿。

ここの渓は水が綺麗でいつ入っても、心が洗われる気がする。

今回も十分満足して退渓。

昼はいつも「りき」でもり&ミニ天丼。ここで今回別行動の師匠一行と遭遇。


昼からは晴れてきて暑くなってきた(けど、山は雲に隠れている)ので、木々に覆われて涼しいC沢へ移動。
ここは幅1mくらいの小さな渓ではあるが、本流から入ってきているのか意外と良い型が出ることがある。
またしてもSさんが浅瀬で7寸クラスをしっかりかけた。もう完全に追い越されている(^_^;)
私はそのすぐ上流で良型をかけたものの、かかりが浅かったのか痛恨のバラし・・・・
その後、二人の間隔が少し開いてしまったときにSさんに大物がかかったとのこと。
本人曰く竿がこんなに曲がったことは初めてとのこと。しかもハリス切れ。0.6のハリスが途中で切れているので、
過去の経験からすると35cmオーバーだったのかも!?
ともかく残念。翌日のリベンジを祈って、雨も降ってきたので撤収。

風呂はコルチナのグリーンプラザ白馬の「美人の湯」

食事は前回同様「大法院」で美味しい魚に舌鼓を打った。
翌日はかねてより計画をしていたものの、実現できなかった松川南股を詰めるため、早々に床についた。

翌日は4時半に起床。5時にペンションを出発したが、ここで一つ目の誤算。
朝食を調達に行ったコンビニの商品陳列棚から、パン・サンドウィッチ・おにぎり等がすべて姿を消していた。
ここは八方。山に登る人が皆購入してしまったのだろう。
しかたないため、神城方面の別のコンビニに行ったらさすがに食べ物があってホッとした次第。
しかしこれで20分のロス。
気を取り直して松川の北股・南股の出会いにある「おびなたの湯」へ。その先の駐車場に車を止めるつもりで
猿倉山荘への道を上がって行ったが、ここで誤算その2。

駐車場がすべて満車のため、八方の第三駐車場に戻って車を止めるよう指示された。
しかし、ここから下まで戻っても、上がってくる手段がないことから、地元の人に相談。何とか1台止めさせてもらった。
これでまた時間をロス。
ちょうどモルゲンロートの時間であったが、建物の脇からわずかに望めるだけであった。
この後山がまた見えなくなっただけに残念・・・・

なんやかんやあったものの、南股の林道に入ったのが5時50分。
ゲートから林道に入ろうとしたら、そこに車を止めていた若者から「どちらに入りますか?」と聞かれた。
行先は「小倉池先の二股」で同じ・・・・
しかし双方とも南股の上流部に入るのは初めてなので、まずは二股まで行ってどちらに入渓するか決めようと言うことで、
前後して林道を歩き始めた。
この道は春先の山菜採りで何度か歩いたことがあるが、夏はあまり歩いていないため、林道の上を樹が覆っているという
ことに初めて気が付いた。
10分で例の温泉の給湯パイプのある場所を通過。昔であれば帰りに林道から河原に下ったところにある天然風呂に入る
ことも考えたが、最近はブルーシートで覆われて荒れているとの情報もあったため、今回は通過しただけ。

前方左上の不帰ノ嶮にかかった雲の流れを見ながら歩き続け、35分で前回一人で入渓した分岐点に到着。
前回はここまで50分かかっていたのに、今回はオーバーペースだったのか?
当初地図で概算時間を確認したときには2時間半くらいかかるのではないかと思っていたが、これは予想より早く着くかも
と思い、水だけ補給して出発。

そこから20分ほどで以前黒菱から見た綺麗な「小倉池」に到着するはずだった。ここは中部電力が水力発電の調整池に
使っている小さな池だったが、今回はなぜか完全に水が抜かれていた。
 水が入っているときの小倉池 
他の人のコメントを見ていると、この池に映る山の景色が綺麗とのことだったが、それも見れず。
これが誤算その3。

そして二股に到着。ここで誤算その4。
何と左岸の最終堰堤で工事を行っていて、流れが人工的に変えられていた。一緒に歩いてきた若者は当初から右岸で
釣るつもりだったとのことなので、そちらは譲ることに。
工事の後でも魚がいるのではないかと思い、右岸を釣り上がっていったがまったくあたりなし・・・・

しかしあきらめず最終堰堤を乗り越え、その上流へ。
この上流部分から急に山岳渓流の渓相となり、自分
たちの腕では遡行が困難なのと、F1が魚止めになっ
ているため、そのわずかな距離を釣ることにした。
そこで待望の7寸イワナが1匹かかってくれた。
この渓にも魚がいた!と満足。

一旦右岸との出会いまで戻り、次の二段堰堤まで釣り上がったが、ここはあたりなし。
Sさんには残念ながらあたりがなかったが、陽が高くなってきて暑くなってきたこともあり退渓。
本来であれば下りのほうがスピードがあがるはずだが、運動不足の自分の足が悲鳴をあげていたためゆっくり戻ったため、
1時間強の上りに対して、55分の下り、という行程になった。
釣果には恵まれなかったが、一度確認したかった渓に入れたので、まずは満足。

昼は「こうや」で焼チーズカレー。大盛りを頼んでしまったため、これが凄いボリューム。

昼からは同じく流れの上を樹が覆っているKO川へ。ここは前日入ったC沢より一段と川幅が細く、蜘蛛の巣の嵐と格闘して
釣るようなものだが、師匠はかなり実績を出しているので、多少期待。
しかし、あまりにも小さい流れのため自分は竿を出さずにSさんの蜘蛛の巣除去を手伝った。
Sさんは結構粘ったがやはりここもあたりがなかった模様。
では本流にでも行こうか、ということでO川との出会い、大出の吊り橋周辺にも竿を出したが、竿先はピクとも反応しない。

そこで、前日Sさんが大物をバラシたC沢にリベンジ訪問。が、ここも二人とも返り討ちにあってしまった。

順番では次はK川を狙う順番だが、なぜか中流部はまったく水流なし。
そこで、1ヶ月前に釣果の出ているM沢へ移動。
しかしここも渓を見た瞬間「これはダメかも」と思う状況。ともかく水が少なく、川底が赤茶色に焼けてしまっている。
小さなヤマメが餌にアタックしてくるものの、まともなサイズは出てこなかったので、早々に退散。

とは言え、朝7時頃から良くぞ1日釣り続けたもの。


この日は山道の上り下りで疲れた足腰のために「若栗の湯」へ行くことに。
やはりここの湯はええわ〜

この日の晩飯は、昼飯が重たかったので、軽く駅前の「八煙」で魚介豚骨スープのラーメンで終わりにしようと思ったら、
なぜか休み。
良く良く考えてみれば、この日は平川神社の秋の大祭で駅のロータリーも子供たちの吹奏楽団が演奏したりで
商売にならなかったのかな?久々に近い距離から打ち上げ花火を見て満足。
仕方ないのでいつも「絵夢」に行ってタンメンを食した。しかし、いつ食べてもここの料理は量が多い。

この日あまりにも長い時間釣ったことと、山歩きの疲れでこの日も早々に夢の中に。
いつもなら釣る最終日の朝もさすがにパス。
今回は、初日のH川と松川南股で1匹釣れただけだったが、まあこんなもんで良いでしょう。

最終日はレンタカーで松本の浅間温泉に行き、「枇杷の湯」に入り、「あるぷす」でそばを食べて帰京。
これでまた最低半年は渓流釣りにご無沙汰するのが少々寂しい。
来シーズンはどこが本拠地で渓流魚を釣っていることやら・・・・
2012年08月02日

白馬(2012/08/02〜05)
今回は金曜日に休みをとって秘湯に行くため、白馬には前日の夜に到着。
風呂は師匠ログに一番近いシェラリゾートの風呂に入浴。
この日はちょうど満月だったみたいで、月がとても綺麗だった。

2日目は6時過ぎに出発し、前回釣行で釣果のあったM沢へ。
今回もSさんがいきなりイワナをかけた。もうすっかりベテラン釣り師の雰囲気か!?
私も負けるわけにはいかないので、竿の出しづらい流れ出しへ。やはりいた!
良い感触であがってきた魚は黄色がかった綺麗なイワナ。とりあえず安心(^_^;)
  
そうこうしているとSさんの竿が大きくしなっている。しかも上は枝が張り出しておりそのままでは取り込み
ができない。しかも川面からは2mくらいの岩の上なので、川に降りることもできない。そこでレスキュー
部隊出動。
竿を下流寄りの上の枝に影響の少ないところに回してもらい、仕掛けを直接手でつかみ引っ張り上げ、
何とか取り込み。
これまた28cmの良型イワナ。
          
その後師匠が先週あたりに爆釣しているH沢へ。
ここもアプローチは極めてし易く、しかも日陰なので夏入るには適している渓。
ただし、夏は蜘蛛の巣との戦いが求められる。
しかし師匠から言われた場所ではほとんど当たりなく、上流を目指すといつの間にか師匠が先行。
しっかり7寸クラスを2匹。どうりであたりがないわけだ。
Sさんは逆に下流に向かって根性で1匹確保。
根性の足りない自分はこの渓ではイワナの顔を見ることができなかった・・・・
          
この日は新潟県の蓮華温泉に移動するため昼前に落倉を出発し、大糸線の平岩駅から大所川
沿いの山道を平岩駅から22kmの蓮華温泉ロッジを目指す。
途中白池で一休み。軽い昼食を食べ、再出発。
到着以降は「温泉巡り」を読んでください。

翌日は道の駅小谷での昼食の後、来馬温泉脇に流れ込んできているT川のリサーチに向かったが、
アブの来襲もあり、ここは断念。
快晴に近く暑いので、昨日のH沢に再度チャレンジ。
しかしまたしても私が竿を出したところではあたりすらない。Sさんはちょっと上流の小さな流れ出しで
しっかりイワナを仕留めた。もう完全に腕が逆転してしまったみたい(^_^;)
夕方は一休みしている師匠をログに置いて、30分一本勝負でC沢へ。
しかし白濁した流れは水量も多くポイントが絞りづらい状況。2回ばらしてタイムアップ。
Sさんはここでは当たりなしだったとのこと。
この後、若栗温泉に入り、晩飯は大法院で、超美味の岩ガキとコチの造りなどに舌鼓を打った。
(車だったのでノンアルコールビールだったのが残念(^_^;))

最終日の朝は、当初のスタート時間から1時間遅れとなったが、当初の予定通り松川本流の
JRより下流に行くことに。
7時頃に入渓点についてみると、川につながる空地に荷物が置いてある。「あちゃ、既に先行者
がいるか!」と思いながら近づいてみるとムーンライト白馬で東京から来た大学生3名。写真部
ということで皆良いカメラを持っていた。しかし白馬駅からあそこまでキャリーバックをころがし
ながら来たとは凄い!
前回同様この日に帰る日だったため、ウェーディングシューズではなく長靴で釣ることにしたが
これが大失敗・・・・白馬で買った長靴は履き心地は良いのだが、靴底の滑り方が半端ではなく、
3回くらい、あわや転倒!という状況。そのためあきらめて岸から竿出しできるところを探ったが
またしても師匠の7m竿がいきなりしなっている。「あれ〜、そっちに行くって話でしたっけ?」
という感じだったが、まあさすが!っていう感じ。

その後も大場所、絶好のポイントが続くが残念ながら師匠も含め誰も当たりが出ない。
最後はO川で釣り味だけでも楽しむか!ということになったが、ここも過去とは違い本当に渋い。
結果、師匠が下流寄りで26cm、私が鉄管上で24cmをかけて今回の釣行を終了。
           
今回は、蓮華温泉への温泉ツアーがメインだったこともあり、渓はまたまた手近なところだけだった。
9月に再度白馬を訪れる予定なので、その時は懸案の松川南俣の上流部への入渓にチャレンジしたい。
2012年07月14日

白馬(2012/7/14〜16)
1か月間目を痛めていたこともあり、深夜の運転は回避して東京から白馬に初めて電車で訪問。
朝、6時過ぎに家を出て、新幹線・特急バスと乗り継いで白馬駅前に到着したのが10:15。
寝ていれば良いので車で来るよりはかなり楽だった。
この日の白馬は小雨模様。そのため白馬連山の山容を見ることができなかった。
       
白馬駅前で現在白馬に長期滞在中の師匠と、前日白馬入りしたSさんと合流。
さっそくいつもO川の上流で竿を出した。が、第一投で痛恨のばらし・・・・
以後は当たりがなくなってしまった。
その間にSさんが良型の8寸イワナを釣り上げた。
       
インド料理の「インティモモ」で昼食を済ました後、GWに予想外の釣果が出たM沢へ。
こちらは渓にほとんど陽があたらないので、夏でも快適な場所。だが、雪解け直後の渓相と2か月以上経過した夏の渓相はまったく別物。
伐採された倒木の上に草が生い茂り歩くのも難儀する状態。まあそういう状態なので人はあまり入っていないということ。
しかし、足元を確認しながらポイントに到着し投餌すると2〜3流しで7寸がヒット。
  
その後もう1匹7寸を追加。Sさんにも釣果が出たところで、再度O川に移動。
ただ昼日中のO川はまったくあたりが出なかったため、他の二人とは別れ、今回K川用に持参
した超短継竿でK川でちょっと遊んでみたら、2ヶ所目のポイントで7寸ヤマメがかかった。
            
こんな細い流れにもイワナ、ヤマメがいるのが不思議。
この日はみみずくの湯に入って、師匠のログで晩飯、そして痛飲。

2日目は6時過ぎスタートでM沢へ。またまたSさんがいきなりの良型。28cmのグラマラスなイワナがかかった。
最近は数・サイズともSさんが急成長。負けそうです(^_^;)
            
その後私には7寸クラスが3匹。まだまだ入っていない釣り場はあるものの、お気楽釣行スタイルな
ため、これ以上の入渓は断念してこれまで入ってことのない渓へ移動。
   
奉納温泉に向かう道路のはるか下を流れる土谷川へ。しかしながら行ってみると土谷の名前そのもの
の泥水状態で入渓を断念。
しかたないので姫川本流に戻りちょっと上流の宮本橋へ。
入渓点にワゴン車が1台。ちょうど納竿したところだったので話を聞いてみると、「ほとんどが姫川マス
(ヤマメとニジマスの混血の俗に言われる「ニジメ」(ハイブリッド)のこと?)だが、尺近いのも5本釣れ
た」とのこと。もっとも現物は見せてもらわなかったが・・・・
本流は前の週の雨の影響か多少白濁気味で水量がかなり多く、遡行は困難そうなため、ここも岸から
の釣りにした。
しかし岸も葦が水際まで高さ2m近く生えており、上流に向かって歩くのもなかなか難しい状態。
竿を出せるところを拾い釣りしたが、ほとんどが15cmの姫川マス・・・・
   
昼飯時になったこともあり納竿。
しかし私とSさんの二人は河原におりて藪漕ぎをして竿を出したのに、師匠は何と宮本橋の上から7mの
竿で直接投餌。この人のやることは我々の想像を超える。しかしこれで同じように姫川マスのチビを釣る
のだからかなわない(笑)

昼は大法院でそば&おやき。
その後はK川へ。まずは車止めから林道を歩いて下り、道が川を越える橋から入渓。
ここは渓相は抜群。見るからに魚がいそうなのだが、なぜか当たりがまったくない・・・・
やはり入渓者が多いせいなのか。
早々に断念していったん退渓し上流へ。しかし朝からの釣りの疲れもあり、車止めから200mくらい歩く
と渓に入れる安易なポイントに入ることに。
わずか300mくらいの区間であり、キャンプの人間も入るような場所なので正直期待していなかったが、
ちょっと細身の7寸イワナが2匹顔を出してくれた。
       
この日の釣りは以上とし、風呂はコルチナのホテルグリーンプラザ白馬の「コルチナ美人の湯」へ。

晩飯はアイスランドで、朝釣ったイワナの塩焼きも含めた食事を。

3日目は前夜飲み過ぎの師匠を置いて、Sさんと二人でH川へ。
2日間山並みを見ることができなかったが、この日は白馬大橋でお約束の白馬三山の山容を仰ぐことが
できた。早起きは三文の徳とは良く言ったもの。実は帰りには雲で山頂は見えなくなっていた。
             
H川に行ったものの、帰る日のため、いつも渓通しは断念し、この日も長靴で入れる程度の場所を選ん
だが、実際には長靴を履くこともなくサンダル履きでの安易な釣りになった(^_^;)
時間の経過とともに陽が高くなり釣る雰囲気でなくなる寸前、Sさんには7寸、私には6寸弱の可愛い
イワナがかかったので、ここで納竿。

今回はいろいろな場所に入渓。釣果もそこそこあったのでまずまず満足だが、天気が今一歩であった
ため手近な場所でのみの釣りだったのがちょっと残念。
2012年05月03日

白馬(2012/5/3〜5/5)
今年の白馬釣行は不調でした。
5月3日の午前2時過ぎに自宅を出発。雨脚が強かったが高速に乗っても雨脚は衰えず、道路上に水が浮いてかなり怖い状態。午前6時過ぎに白馬に着いたものの、以前雨はやまないため、この日の朝の釣りはパス。
その後、昼過ぎにも竿を出すものの、毎年一定の釣果がある姫川の支流であたりすらない状態。
4日朝も6時に起き出し、7時半頃まで釣ったものの、これまたまったくあたりなし。
今回はもうあきらめるか?と言っていたが、4日夕刻にこれまで入ったことがない、3面護岸の水路に40分くらい竿を出してみたところ、22cmの綺麗なイワナと、18cmのヤマメが釣れたので棲息は確認。
     
翌5日は、例年であれば午前中から帰り始めるところを「どうせ混むんだったら一緒」と夕方まで白馬にいることにした。
そのため、昨日入った水路の下流部分に入渓することができた。
結果40分の釣りで26・25・24・18と4匹釣れた。下流は渓相もまずまず。
放流していないと思われる水系のため、魚を大事にしなくてはと思った次第。

2012年03月03日

2012年解禁! 兵庫県・揖保川水系
兵庫県の揖保川の最上流部(と言っても国道29号沿いです(笑))に行って来ました。
気温1℃で霙が降っていたことと、道路の雪が川沿いに2mくらい積み上がっていたのと、雪原に入ると太ももまで踏み抜いてしまうため、ごく限られたポイントだけ竿を出して来ました。
まあ、連れが8寸のイワナ、私も8寸のアマゴとご対面できたので、寒さに耐えられず、短時間で撤退しました。
ちなみにナイフのサイズは21.5cm。
とは言え、一応解禁でした。
2012年01月28日

余呉湖(ワカサギ釣り)
今日、雪の予報かつ米原以北チェーン着装の情報聞きながら、早朝から仲間と余呉湖へ行ってきやした。
高速でこれだけの吹雪の中で走ったのは初めて。夜明け前ということもあり、かなり危険な香りはしたものの、何とか6時半に現地着。この雪なので人が少ないのでは?という読みは大ハズレ。既に駐車場はほぼ満車…
釣る場所もあまりない上に湖面がシャーベット状…
1年前のボウズの時と状況が一緒で嫌な予感・・・・
結局7時間粘って二人でわずか70匹。
両隣は一人で50〜70匹程度。大半の人のバケツが一桁だったので、まあ良しとしないといけないかな!?
翌日HPを確認したら、平均釣果は30匹とのことだった。
2011年10月22日

小浜(キス釣り)
朝起きたら雨があがっていたので、9時出発で小浜へ。
マーメイドビーチ周辺の3ヵ所で4・3・2匹。
4時頃雨が降り始めたので、一旦あがったけど、先週地元のおっさんが「釣れる」と言ってた岡津という小さな入り江を探索。2匹追加。いずれの場所も一投目か二投目でアタリが出た。
しかし、トラブルも連発。藻・フグ・糸切れで仕掛けを7個ロスト。
まあ大半が15cm以上で、釣果があったから満足。

帰りにびっくりの出会い。既に暗かったけど、カーブを曲がったらヘッドライトの前方に猪の大家族出現!
母親にウリ坊10匹くらい。車に突進するなと祈ったら、無事母親の先導で畑の中に消えて行った(笑)
2011年09月17日

白馬(2011/9/17〜19)
今年の秋のSWもやはり白馬へ。今年3回目。
【初日】
 姫川本流で釣った後、昼飯は宿泊先のホテルの従業員がお薦めの「素木庵」に。
 通常は古民家として1棟貸しをしている建物を、新そばの時期だけそば屋の営業を行うとのこと。
 ただ、そばは今一歩だったかな・・・・

                          素木庵のそば

 昼からは松川方面へ移動。多少の釣果は出たが、途中から雨が降り出したため早々に撤退
     

【2日目】
 2日目はいつもの「りき」で昼飯を食べた後に、過去小さなヤマメがたくさんかかったK川へ。
 ここでは、入渓点でメンバー全員に7寸クラスのイワナが1本ずつ。
 その後、竿抜けの木の下で、ゆうに尺を超えているイワナをかけたものの、無念のばらし。
 まあ、気持ちの良い流れだったので満足。

   

【3日目】
 釣りはそこそこに、この日もホテルの従業員お薦めの「一ぷく」というそば屋へ。
 ここのコメント・画像は「ぶらり食べ歩き」をご覧ください。
2011年09月11日

小浜(キス釣り)
この日も小浜へキス釣りに。岸からのチョイ投げでは、なかなか数釣りはできないもの。

2011年08月28日

小浜・難波江(キス釣り)
この日は食いが渋く、カニなど釣って遊んでました(笑)
2011年08月11日

小浜(キス釣り)
夏になり、付近の渓が渇水で渓流釣りをする雰囲気でなくなtったため、今年は日本海へキス釣りに行くことに。
まずは小浜へ。小浜は自宅から下道で78kmという比較的楽なアプローチ。
釣り人もそんなに多くなく、投げ釣りの精度が低い管理人向きの釣り場。
釣り道具屋で仕入れた情報に従って、竿を出した場所でご覧のとおり、携帯の大きさの倍の25cm級の良型キスがかかり大満足。
2011年07月16日

白馬(2011/7/16〜18)
今年も海の日を含んだ三連休に白馬を訪問。
到着した朝は、いつもの流れでイワナを釣り上げる感触を味わい、その後は平川の清冽な流れで気持ち良さを味わうという充実した初日だった。
二日目は姫川本流と松川中心の釣りだったが、やはり本流は難しくメンバー全員ほとんど釣果出ず・・・・
三日目の朝は綺麗な朝焼けで幕開けしたが、この日も釣果は出なかった。やはりこの水域も釣り人が多くなりすぎているのかも・・・・



2011年06月26日

安曇川水系M川
雨上がりの日曜日。ゆっくり目のスタートでM川へ。
途中大原付近でご覧のような山霧が出ていて非常に綺麗だった。

2011年06月18日

北川・麻生川
前の年に比較的良型のアマゴが釣れた北川を再訪問。
前年と同じ所から入渓したが、どうも昨年と違う。石に苔がついている感じで、あまり水が出てないのかも!?
早々に北川は断念し、昨年はまったく竿を出さなかった麻生川へ移動。
ただ、こちらも竿を出したいポイントはあまり見当たらず、しかも雨が降ってきたので、納竿しようと思ったが、
里川的な落ち込みがあったので、少し遊んでみたところ、小さいけど綺麗な魚達が遊んでくれた。

2011年05月08日

安曇川
日曜日の昼過ぎになってから、ちょいと釣りがしたくなり、手近な安曇川へ。
本流はさすがに放流魚中心。小さいアマゴ・イワナが登場。

2011年04月29日

白馬(2011/4/29〜5/1)
2週間前に続き師匠と白馬へ釣行。
ただし、今回は例年より少し早いGWの白馬行きであったせいかも知れないが、これまで来た中では天気が一番悪く、ほとんど白馬連山を見ることができず、ちょっと残念でした。

朝はいつもの川に入渓。管理人は高卒未成年(18〜19cm)ばかり3匹の釣果だったが、師匠がオリンピック道路の上で26cmのイワナゲット。


その状況を釣り仲間にメールしていたら、
目の前で師匠が尺ゲット。歩きながら釣り
下がっている時の出来事。これだからこの
川は不思議・・・・

2日目は早朝ペンション近くの小川に遊びに行くことに。
本当にこんなところに魚がいるのだろうかと、疑心暗鬼だったが、
まずは元気なニジがヒット。
その後小さいながらも尾鰭の綺麗なイワナもかかり、魚影があるこ
とは確認。こんなところで釣る人間はいないだろうから子孫繁栄の
ためにリリース
小雨模様のなか、座禅草の群生地および木流しの小径散策路を散歩。
座禅草の群生地横の水路で師匠が25cmのイワナを一撃必釣!
そしてその下流の落ち込みで、管理人が二度針がかりしなかった後の三度目の正直で28cmのイワナをかけた。
その水路は姫川本流に流れ込む三面護岸水路の上流。
師匠の25cmイワナ
管理人のちょっとスマートな28cmイワナ

木流しも国道より上流は結構ポイントあり、期待させるけど、師匠の竿にアタリなし。
しかしオリンピック道路近くのポイントで待望のアタリ。二度目でしっかりフック!上がって来たのは25cmの綺麗なヤマメ!
意外なところに大物がいた2日目の午前中でした。

今回は3日目の白馬の釣りはなし。帰路、前回ニジと思われる超大物をゲットしそびれた師匠が大町のN川で再チャレンジ。素晴らしいアタリが出たものの、上がってきたのは前年ながら大型のウグイ・・・・

そして、大町から犀川沿いの道路を走っている時、前の車の荷台を見ると、何と牛が!
ひょっとして売られていくのか、ちょっと複雑な気持ちで見ていました。
2011年04月15日

白馬(2011/4/15〜17)
先週の地元での始動の後はやはり白馬へ。綺麗な白馬連山が今年も出迎えてくれた。

初日はいつもの川に入るものの、釣果はほとんど出ず・・・・
その後、小さな流れで2ヶ所ほど竿を出したものの、かかるのはチビばかり。唯一強い引きがあったのが、この虹。
雪の残る林の中での釣りも気持ちは良かったものの、仲間は一匹ずつ釣ったものの、自分にはあたりすらなし。

2日目の朝は、ご覧のとおりの朝焼け。
この景色は今回初めて泊まったHHHの部屋からのもの。ホテル内に温泉もあり、オフシーズンとは言うものの、2泊4食付で約15,000円はお値打ち!
夕食も食堂から白馬連山の夕景色を見ながら食べられるのでバイキングでも満足度高い。
で、この日の釣果はスマートなイワナと虹のみと、極めてさびしいものだった。


3日目もご覧のとおり、快晴!
今回は釣果には恵まれてないが、天気は最高!!これだから白馬はやめられない。

自分はもうすっかり釣る気が薄くなっていたが、「大物を釣るんだ!」と気合の入っていたSさんが、イワナではなかったものの竿が出しづらいポイントから何と35cmのブラウンを引き抜いた!その根性には脱帽m(__)m
そして今回のツアーの最後の御馳走は、蓮華岳・爺ケ岳の美しい稜線と、大町駅前の昭和軒のソースかつ丼でした。

2011年04月09日

2011渓流シーズン開幕! 安曇川水系O川
2010年の幕開けは3月の雪の白馬だったが、今年は寒かったこともあり、ちょっとのんびりとして渓流幕開け。
自宅から一番近いいつものO川で軽く釣行。
さすがに川通しはできず、まだ雪が残る川岸をたどりながらの拾い釣りの中で、ご覧のような小さいければ綺麗な天然イワナが顔を見せてくれた。今年も自然の恵みに感謝。

2011年02月05日

余呉湖
今年も余呉湖のワカサギ釣りにチャレンジしたが、散々の状況。
1月末から湖北地方に降り続いた雪で桟橋周辺の湖面が氷結。
「ワカサギ釣りなら氷結した氷に穴を開けて釣るのでは?」と疑問を持たれる方もいるかも知れないが、
この湖での釣りは氷結してしまうとお手上げ・・・・
ワカサギ釣りでボウズなどということがあって良いのか!って感じでした・・・・トホホ


トップへ
戻る