2007〜2008年ヘボ釣行記

2008年11月08日

美浜(若狭湾)
越前ガニの解禁に合わせ、若狭湾の美浜の民宿へ。
大阪時代の同期の女性が美浜の民宿に嫁いだが、ご主人のご両親の介護のため、民宿は休業中のため、他の民宿を紹介してもらい、カニを堪能。
その前にちょいと投げ釣りをした次第。


2008年10月12日

芦屋浜
今日も芦屋浜に五目狙いで行ってみた。釣果はさっぱりだったけど、大勢サビキで釣ってたけど、1時間で左右50メートルくらいで10匹も釣れてなかったから、良しとせな。アジより太刀魚のほうが、釣れてたくらい。
帰宅時、既に4時間経ってるのにハゼはまだ生きてた。…すごい生命力。
非常に綺麗な夕焼けが見れたのが収獲かな!?


2008年09月23日

芦屋浜
まだ渓流は禁漁になっていないものの、既に禁漁モード!?
師匠と芦屋浜に行き、ハゼでも釣ろうかと思ったが、これもまたなかなか難しい。
ご覧のような水たまりでも釣れる時は釣れるらしいが・・・・
2008年09月21日

最終釣行−安曇川支流
やっぱり天気予報もあたるときあると実感。
4時半に起きて安曇川に向かったが、花折峠越えたら雨が降りだした。
目的の渓はほとんど降ってなかったので、釣り始めたが、薄暗い渓が明るくなるくらいの雷雨が突如来襲!
命あっての物種なので、ほうほうの体で退散。
予報で地域によって朝から雷雨に注意!って言ってたけど、もろアタリ。
京都に帰ってきたらこちらも豪雨。
当然釣果はなし。
08年シーズン最後の釣りがさえない終わり方をしてしまった・・・・
2008年09月13日

白馬(9/13〜15)
今回は天気にも恵まれ、平川の上流部の清流に入渓。
釣果はさほどでもなかったが、ともかく水が綺麗だった。


2008年08月02日

揖保川上流
師匠との共通の知人が兵庫県に持っているログハウスに泊まりに行くことになり、その前夜から揖保川の上流部に行って車中泊。真暗闇の駐車場に入った瞬間、鹿がフェンスを飛び越え林の中へ。
綺麗な渓相だが、釣果はなかなか。アプローチが楽な上流部だからしかたないか・・・・

2008年07月20日

針畑川支流
この日は久しぶりに釣果を求めて、安曇川の一大支流の針畑川のまた支流の特別漁場へ入渓。
渓自体はご覧のとおり、源流の雰囲気のある流れで良い感じではあったが、何分水量が乏しいのが難点。
しかし20cm前後のイワナが2時間で5匹と初期の目的は達成。魚自体も比較的ひれも綺麗だった。
2008年05月31日

安曇川水系支流
雨の中を出撃。なかなか美しいイワナでした。
2008年05月03日

白馬(5/3〜5)
恒例のGWの白馬。今回は家族&師匠で行ったこともあり、釣りは少なめ。
今回はタラの芽、コシアブラの採集ができて美味しくいただきました。
また、無風で快晴だったので、白馬連山の景色が素晴らしかったです。


2008年04月19日

安曇川水系支流
今シーズン2回目の釣行は前回同様、安曇川水系の支流。
今回も綺麗なイワナにご対面!

2008年03月22日

2008年初釣行!安曇川水系支流
2008年渓流シーズンの開幕は安曇川水系の支流で迎えた。
ご覧のとおり川沿いに続く林道も雪。師匠がちょっと疲れ気味。
放流のない天然物のみの渓。6寸の綺麗なイワナが顔を見せてくれたので満足。

2008年02月16日

余呉湖ワカサギ釣り
渓流シーズン開幕まであと2週間のこの日、初のワカサギ釣りに挑戦することに。
場所は琵琶湖の北側にある余呉湖。ここは完全氷結はせず、しかもドーム船も運航されていない。
で、どうやって釣るかと言えば「桟橋釣り」。海釣り公園の湖版というところでしょうか。
当日はご覧のような雪。桟橋も積雪しており寒いことこの上ない。
釣果はと言えば、ご覧のとおり非常に寂しいものでした。

2007年09月22日

愛知川
渓流シーズンも最後に近くなり、本当は渓流に行きたいところが、仕事のゴルフ・・・・
ところが、これを逆手にとるのが師匠。
ゴルフ場は滋賀の栗東IC近くだったので、ゴルフ場に自分の車を置かせてもらってそこから師匠の車で愛知川中流部へ。
まずは宴会。その日のコンペの参加賞が何とマツタケ!カナダ産ではあったけど、これだけの量を参加賞で出してくれるのであれば、参加費が少々高くても^_^;

炭を起こしてサザエの壺焼き、マツタケ焼き、鶏の塩焼きとまあ豪勢なこと。
翌日は愛知川の支流の神崎川で竿を出した。


下流の水量の少なさとは異なり、支流でも結構水量がある。道路からも高低差が結構あって本格山岳渓流の様相を呈している。
魚のほうは小さなアマゴちゃんが1匹。顔は丸いが、尾鰭は意外に鰭ピン!
もっと上流に行けば良い釣果が得られるのだろうか?
帰途のそば畑は感動もの!そばの白い可憐な花が一面に広がるとこんなに綺麗になることを初めて知った。
2007年09月15日

赤西渓谷
友人がログハウスを持っている宍粟を流れる引原川の支流の一つに紅葉の名所の赤西渓谷がある。
ここも以前は魚が釣れたらしいが、師匠とその仲間と3人で竿を出したが、まったくアタリなし。
まあ渓谷の水音と木々の緑の下で食事しただけでまあ満足かな?

2007年08月25日

白馬
白馬の行きつけのペンションが営業をやめると聞き、これはやめる前に一度行かねばと、師匠と二人で白馬へかけつけた。
【8月25日】
いつもの川に夜明け前に到着。今日の釣行が素晴らしいことになるようまずは乾杯。
ガスがかかっているためあまり明るくならなかったが、5時過ぎに釣り開始。
さっそく師匠が7寸イワナをかけた。比較的水量も豊富でアタリも多い。
二人ともそこそこのサイズが9時までで11本。10年前にはこのくらい釣れることもあったが、本当に久しぶりの釣果。
その頃には白馬連山も徐々に見えてきた。

朝飯を食べたりしながら、昼前に姫川本流へ。
天気も良いし釣れるわけもないだろうなんて思いながら、涼みがてら本流に立ち込んで竿を出したらイワナさん登場。

そして圧巻が本流と支流の合流点付近の淵。いつも魚影は見えるものの自分には釣れないポイント。
今回も反対側の岸から師匠が竿を出し、しっかりイワナをかけているが、自分にはアタリすら出ていない。あきらめかけながらも巻き返しに何度か餌を入れていたところ、急に目印が止まった。
流れが止まっているところかな?と思いながら軽く合わせてみると、これが重い。
根掛かりするような場所でないので慎重に寄せようと思ったが、これが寄らない。
しばしやりとりをするうちに水面に魚体が浮いてきてびっくり!「でかい!」
たまたまその場所は川に立ち込めないところのため、水面から1mくらい引き上げなければならない。
竿をしなれども魚はあがらず・・・・ハリスは0.6なのでそう簡単に切れないだろうとは思ったが、何せ大きい。
と、かれこれ5分くらいやりとりをした後に魚が疲れたのを見て、石づたいに何とか引き上げることができた。
そして注目の測定。何と下あごがしゃくれた39cmにイワナだった。きっと姫川の下流にあるダム湖育ちなのではないだろうか?
ともかく自己最高サイズ。

その後はキャンプ場・立ち寄り湯のあたりを流れている細流でお遊び。しかし以前師匠が体高がやたらあるニジマスをかけてポイントに竿を出してみると、いたいた。細い流れで仕掛けもちょうちんという状態でジャンプまたジャンプ。まあ39cmのイワナに比べればまだあげるのは楽。しかしゲームフィッシングだったら、こっちを喜ぶのかな?

【8月26日】
この日もペンションを5時過ぎに出発していつもの川へ。しかし昨日釣り過ぎたせいなのか、アタリがあまり出ない。
とりあえず夜明けの白馬連山の景色を堪能。


昼過ぎから平川の中流域へ。ここは大堰堤の間の数百mの区間だが、渓相が良いので今回は二人で上の大堰堤まで詰めたが、やはり釣果はなし。しかし清涼な流れの中を遡行していくだけで気分は最高!

そしてペンション「ブロッコリー」での最後の(はずだった)夕食。これまで長年お世話になっただけにちょっとしんみり。
翌朝オーナーと名物犬「ジュゴン」と再会を約束してペンションを後にした。

P.S.当初手放す時期が延びたので、翌年2月会社の支社旅行で再度お邪魔することができました。
2007年08月11日

鞍馬川上流
自宅からわずか30分程で、義経で有名な鞍馬山がある。
夕方自宅付近が31度あったのに、わずか30分で26度の別世界。
鞍馬までの道すがら漁協の看板があったので、鞍馬川にも魚はいるんだろうなとは思うものの、あまりにも道に近く、しかも上流に鞍馬寺前の土産物屋があるので、さすがに竿を出すのはやめた。
立ち寄り湯の鞍馬温泉を過ぎるとさすがに民家もなくなり、渓幅も細くなったが、その分雰囲気は少し出てきた。
二股に分かれた水量が少し多いほうの沢に入って試しに竿を出してみた。
と、いるじゃないかアマゴが!もっとも10cm程度の稚魚サイズ。
魚体は綺麗だが、天然物なのか稚魚放流なのかは良くわからなかった。
涼みに来ると思えば、結構気楽な釣りになるかも。
2007年08月05日

安曇川水系支流
前の週に続き安曇川水系の同じ支流に入渓。
前回より少し上流部で竿を出したが、ようやくアマゴがかかった。
       
と言ってもサイズは20cm。渓が小さいから魚も小さいのか、あるいは既に釣られてしまったのか。
しかし渓相はまずまず。

ドンコもいるので大切にしたい渓だった。
2007年07月28日

初の関西釣行
2007年7月に京都に転勤になって一番喜んだのが、私の釣りの師匠。
師匠は兵庫県川西市在住なので「これからは一緒に釣りに行ける」と喜んだ次第。
そして初の関西釣行は、琵琶湖に流れ込む安曇川水系の支流を探ることにし、我々が行ったのは、漁協放流のされていない幅1mもない支流。
堰堤もいくつかあるため、もし棲息していれば貴重な魚たち。で、この日は車を降りて間もないところから入渓。
一つ目の堰堤下で、さっそく師匠が7寸強のアマゴを掛けた。良かった!この渓にも魚がいる、と一安心。

いくつかの堰堤・小滝を林道を使いながらパスしているうちに流れはますます心もとなくなってきたが、左岸から小滝が落ち込んでいる浅い落ち込みでアタリが出た。しかし竿に伝わる重さはほとんどない。軽く合わせて取り込んでみると赤ちゃんイワナ。
何とこの渓にはイワナも棲息しているんだ。体は小さいけど尾鰭は立派!しかしこの赤ちゃんイワナの親は誰かに釣られてしまったのかな?
2007年06月02日

初の渓泊まり
私はこれまで比較的アプローチが楽な渓しか行ったことがなかったため、渓泊まりはしたことがなかった。
ただ、インターネットで知り合ったメンバーと飲み会を重ねる中、やはり一度渓泊まりをしてみたい、との気持ちが強くなった。
と言うことで6月の第1週に大石川に行くことになった。
大石川で大物を釣ろうとすると大熊小屋まで行くのが常道らしいが、初心者&体力のない私が同行することから、歩きは2〜3時間の二股のテン場に泊まることに。
メンバーは飲み会仲間のSaiさん、Iさん、Kさん、そして新潟からSeiさんが参加。
大石川にアプローチする場合に停める駐車場を出発したのは朝6時。天気は快晴。こんなに晴れてなくても良いのだが・・・・
発電所のトンネルを抜けて山道に入る。それからは左下に渓を眺めながらの歩き。

アップダウンも自分にはきつかったが、それ以上に片流れに時々なる細い道のほうが怖かった。


約2時間半の歩きで二股のテン場予定地に到着。さっそく宿営準備だけして、Saiさん、Iさんと私が東股(だと思うが?・・・・)、SeiさんとKさんが西股に分かれて入渓。
流れは本当に透明感が高く清冽な流れが続いている。しかし自分にはアタリがでない・・・・

我々の組ではSaiさんが食料を確保。私はボウズ。
テン場に戻るとSeiさんが良型をゲットしてくれていた。これでイワナの刺身を食べることができる。
夜に備え流木を集めたりますます渓泊まりの雰囲気が盛り上がってくる中、さすがにボウズはおもしろくないので、二股の合流点でしばし竿を出すことにした。間もなく合流点のよれの中でアタリが出た。慎重に取り込んでみるとちょっとやせ型ではあるが、9寸近いイワナが手元に寄ってきた。そもかく一安心。

晩御飯のメニューはイワナの刺身、イワナの天ぷら、Seiさんが採ってきたウドの料理、タラの芽のテンプラ、Iさんが背負ってきた焼き鳥、そしてメインはカレー。
焚火を囲み、皆の持ち寄った食材を食べながら酒を酌み交わすのは最高!

残念ながら雲が出ていたため満天の星は見ることができなかったが、十分渓泊まりの雰囲気を味わっているうちに一人、また一人と沈没。


翌日は特に釣りもせずにのんびり起き出し、一路帰途に就くことに。


しかしこの帰りがとてつもなく苦痛。ともかく膝の痛みで本来楽なはずの下りが耐えられない痛みだったが、それでも何とか駐車場まで戻ることができた。
ともかく初の渓泊まりができたのは同行してくれた4名の仲間のおかげ。感謝、感謝。
年とともに体力は衰えていくけど、皆に迷惑をかけないよう足腰だけは鍛えておかねば、と反省しきりの釣行だった。
しかし、この釣行の翌週の人事異動の内示で京都への転勤が決まったので、本当に良いタイミングの釣行だったと改めて感謝。


トップへ
戻る