2009〜2010年ヘボ釣行記

2010年10月11日

難波江キス釣り
取引先のお客さん親子に誘われ、日本海の難波江にキス釣りに行くことに。
前回来た時に爆釣だったらしいが、今回は最初に入った岩場では不発。
やむを得ず夏は海水浴場になる砂浜に移動。
これが正解。型は小さいものの3連でかかったり、とりあえず晩飯のおかずとしては十分役を果たした。

2010年09月19日

白馬(9/19〜20)
2010年の渓流シーズンの最後を飾るのは、今シーズン4回目の白馬。
今回は釣り三昧だったが、良型のイワナが結構顔を出してくれたし、最後に体高がすごくある9寸ヤマメも
かかったので、かなり満足度が高かった。



2010年09月04日

平湯川
岐阜への釣行。かなりハードだったが、高原川の上流の平湯川に行くことに。
しかし、小さいヤマメ(もっとも小さいながら体高があるので、引きは強いが)ばかりで、イワナがかからない。
そうこうしているうちに同行の仲間が9寸のご覧のような立派なイワナをかけた。
今回は完敗だった。
2010年08月29日

石田川
前日の釣行の話を仲間にしたところ、どうしても明日案内せえ、とのことで、2日続けての石田川への釣行。
昨日同様、石田ダムの上流から入渓。
水の透明度は前日と変わらないが、サイズが出ず、チビヤマメばかり。
挙句にヘビと遭遇したり、堰堤下でルアーを試したがすぐに根掛かり、とちょっとぱっとしない結果だった。
2010年08月28日

石田川
10日前に天増川で多少の釣果があったため、同じ三谷漁協管轄の石田川に行くことにした。
ところが、入漁券を買った時点で川は猛烈な濁りが入っていた。
笹濁りであれば良いのだが、そのレベルではなかった・・・・しばらく釣ったがウグイはかかったが、それ以外はアタリなし。少し釣り上がると鮎の友釣り師と遭遇したため、その場は譲り、とりあえず上流に向かうことに。
国道303号線を水坂トンネルの手前で側道に入り石田ダム方面へ。
結局、石田ダムに泥が堆積し、そのためダムから下流は強い濁りが入っていた次第。
そのため、ダムを越え細い道を上流に向かって行くと、渓との高低差も徐々に縮んできたので、そこで入渓。
渓は下流の濁りが嘘のように、透明度高かった。
さっそく可愛いアマゴちゃんがヒット。その後日の当らない渓を遡行していくと7寸アマゴが立て続けに2匹。


2010年08月18日

天増川
琵琶湖に流れ込む石田川と、国道303号線の水坂トンネルをはさんで逆側に源頭を持ち若狭湾に注ぐのが天増川。
滋賀県内は石田川同様、三谷漁協の管轄で、寒風川も管轄。
一度行ってみようと、仲間と早朝に京都を出発。高島市内でご覧の朝焼けをみることができた。

水坂トンネルを抜けて、303号線が下りになり始めたあたりから右に入っていく。しばらく行くと簡単なゲートがあり、すぐそばの農家で日券(2000円)を買うとおばちゃんがゲートまで歩いて来て開けてくれて林道に入れる仕組み。
おばちゃんに情報を聞くも、放流はゲートから10kmくらいとの話だけ聞けた。
かなりの悪路だが、さすがにアウトバックであれば底をすることもない。
適当な入渓点を見つけて入ってみると渓相はなかなか良い感じ。だが、出てくるのは小学生クラスのチビヤマメちゃん。チビイワナちゃんも交じるが、お父さん、お母さんはどこに行ったのでしょう?(笑)


遡行するに従い、多少サイズアップ。昼前にようやく8寸弱がかかった次第。

小さいけど、ちょっと体高のある天然ヤマメ        ようやく出た8寸弱          
2010年08月17日

安曇川水系Y川
涼を取りにちょっとドライブ。釣果なし。
2010年08月08日

冷川(開田高原)
釣りをやらない仲間たちとの避暑旅行であったため、釣りはほんの一瞬。
渓相は素晴らしいのだが、残念ながら道路脇周辺だけではアタリは出ず。
2010年07月17日

白馬(7/17〜19)
今シーズン3回目の白馬。今回はサイズは7〜8寸だが、二日間で7匹という成果だったため、まずは満足。
しかも綺麗な流れでの釣りが中心であったため、精神的なストレスはなし。



2010年07月10日

安曇川水系A谷
前の週の山ヒル攻勢にもめげず、今回は「注意すれば何とかなる」という思いで、同じA谷に入った。
釣果は多少あるものの、型が出ない。しかも相当気をつけたにもかかわらず、足元に山ヒルが足元を襲ってくる。
本当に敵わんやつだ。

2010年07月03日

安曇川水系A谷
先月、A谷で会った地元の釣り人が、上流部には昔尺イワナもいたと言っていたので雨の予報にもかかわらず早朝からA谷へ。
家を出るときはまだ降り始めていなかったが、渓に着いた時には本降りに。
どうしようかと思いながらも、こんな天気の日は逆に他に入渓者がいないはずと考え、レインコートで完全装備して本流との合流点から林道沿いに約30分歩いて行くと、道が途切れここからは渓沿いの杣道と川通しでの遡行。途中丸太橋もあり雨で滑りやすく結構神経を使った。結局2ヶ所目の木橋が滑りやすそうなのと、自分の体重を支えることができるか疑問だったため、ここから釣り下ることに。
渓相もなかなかだし、数もそこそこ出たが、ここの一番のネックは「山ヒル」。
レインコートで完全装備したつもりが、レインコートの非常に小さな隙間から侵入してきたため、首・足にキスマークをつけられてしまった。
木の上から落ちてきたのかな!?

2010年06月05日

安曇川水系A谷・K谷
今週は師匠・Eさんと安曇川キャンプ。
その前に当然釣り。前の週に入ったA谷に6時に入渓。
先週は短い区間で小さなアマゴがポンポン釣れた感じだったが、この日は平水だったせいもあり、少し渋い食い。
それでも小さいアマゴが時々かかり、のんびり遡行を楽しめた。


10時過ぎに一旦納竿し、昼食、そしてコテージで昼寝をした後、キャンプ場近くのK谷へ。
ここは水量は少なく期待せずに長靴で入渓したが、以外にも途中から高度が急に上がり、山岳渓流の様相。
足場が悪かったが、それでも何匹か小さなアマゴ・イワナがかかったので、次はしっかり足固めして入渓してみたいもの。

2010年05月29日

安曇川水系A谷
年券を買ってから初めての本格的な入渓。
週末の天気が悪かったこともあり、朝の天気を見ながら遅めの出発。
初めての川でもあり、まずは本流から下見。しかし水量が多すぎて難しそうな気がしたので、支流のA谷に変更。A谷には8時過ぎに到着。
細い渓ではあるが、入渓点の橋の上から見た渓の水量は多目。
一旦本流に入り水量の少ないところを選んで餌をふりこんだ。
すると一緒に行ったEさんに小さなイワナがかかった。次いでアマゴ。幸先は良いが、いずれも型が小さい。
渡渉が厳しくポイントがうまく探れないため、支流に変更。
入って間もなく、二人ともサイズは小さいながらアマゴが連発でヒット。ただ惜しいのは放流物で尾鰭が小さく汚い。
川通しで遡行していくうちにEさんが写真の比較的綺麗なアマゴをかけた。
その後も小さいアマゴは釣れるものの20cmオーバーは出ず退渓。
放流に支えられている渓なので姿が今一なのはあきらめるしかないか・・・・
何せ家から40分で来れる渓なので。今後も気楽に釣りに来るには良い渓だ。
2010年05月08日

安曇川本流
前の週に白馬でそれなりに楽しんで来たが、今週はEさんと師匠の3人で釣りに行くことに。
まずは定番の漁協権の設定されていない谷へ行くことにしたが、その前に葛川漁協に立ち寄って年券(8,000円)を購入。一番近い川で、自宅から車で30〜40分で入渓できるので、暇な時に行って遊ぶには適している川だと思う。
谷はまだ5月なので木の繁りはあまりひどくはないものの、天気のかんけいか水量少なく、ほとんどあたりなし。
早々に撤収して安曇川本流へ行ったが、天気は快晴、風が強い中ではあたりをとるのも難しく、支流との合流点で小学生イワナを1匹かけたところで早々に納竿。
やはり本流は難しい・・・・
2010年05月01日

白馬(5/1〜5/3)
当初、同じ会社のN氏ご夫婦も参加の予定だったが、結局我が家、師匠、N氏という組み合わせでの白馬ツアーになった。
今回は天気にも恵まれ、また数はさほど出なかったものの、型はまずまず。
食材がイワナ、フキノトウ、タラの芽、コゴミ、クレソン、野蒜とそろったので、ペンションの中庭での外飯もなかなか豪勢なものでした。



2010年04月29日

安曇川水系(北川)
これまで安曇川水系は漁協権の設定されていない川ばかり行っていたが、釣果が今一歩ということもあり、今回初めて朽木漁協管轄の安曇川の支流へ行くことに。
麻生川・北川という二つの流れに分かれるが、まずは行ってみようということで雨が降る中を4時半に自宅を出発。
5時半過ぎに朽木の道の家に到着したが、かなりの雨。
仮眠しながら小1時間待っていると、急に明るくなり雨も小降りになったので、遊漁券の発売所が近くにある北川へ。
この川は畑の周囲を流れていることもあり、土手には獣除けのフェンスが延々と続いている。
里川としてはまずまずの渓相なので、ここに入渓することとし、あらかじめ調べておいた遊漁券発売所の個人宅へ。
しかし寝てる気配はないものの誰も出てきてくれない・・・・
仕方なく安曇川本流まで戻り安曇川荘で購入(日券2,200円)
いざ入渓すると昨日からの雨で増水しており、深さのあるところは川通しは難しい状況だったため、岸からの拾い釣りに。当然釣果は望めず。
一旦退渓して、比較的川幅の広いところに行き、そこから川通しで遡行。
しばらく行ったところにあった小堰堤下でご覧のとおり、12〜20cmのイワナ・アマゴがかかった。
のんびり遡行するにはお気楽な川であったが、日券2,200円はいかにしても高い気がした。
2010年04月24日

安曇川水系O川
新年度が始まり、今年も渓流シーズン本格スタート。漁協権が設定されていないO川に行ったけど、
8時の時点で集落の気温は4℃。雨も降り、風も吹いてたので、渓での体感温度はもっと低かったかも!?…
釣果も12cmのヒレピンアマゴ1匹のみ。
あの細い渓に同業者3名。放流してないから、釣果は期待できないなあ…
11時でも6℃。春はどこにいるんだろって感じだった。
2010年03月20日

白馬(3/20〜3/22)
2010年最初の釣行は去年買った年券が3月末まで使えることがわかったので白馬へ行くことに。
師匠と昨年から渓流釣りを始めたEさんと3人での釣行。
初日は天気もまずまず良く暖かい感じすら受けたが、いかんせん水温は低く、活性は低く、7寸イワナを1本のみ。


2日目は午前中はまずまずの天気。雪深い細流を目指し膝までの雪をラッセル。この日も7寸1本。
しかし昼前から急に天候が悪化。気温が急に下がりほとんど吹雪状態になった。
しかしおもしろいもので、雪が降り始めてから2本追加。
活性の低い中、4本かかっただけマシなのかも知れない。
しかし、釣りよりはスキーのほうが適している気温かも^_^;

最終日の朝はご覧のとおりの雪景色。
景色を楽しむには最高の天気だった。
やはり3月の白馬は釣りにはちょっと厳しいかも!?
2010年01月30日

余呉湖ワカサギ釣り
冬と言えばワカサギ、ということで今年も余呉湖の桟橋でのワカサギ釣りに行くことに。
今回は湖畔の家々の屋根に雪は残るものの、桟橋には雪がなく、まずまずのコンディション。
ただ、食いは今一つで、二人で3桁を何とかクリアしたレベル。ワカサギが回ってくるのを待つ釣りなので仕方ない・・・・
2009年09月27日

シーズン最後、安曇川水系O川
シーズン最後の日曜日。最後もO川にちょっと遊びに行ったが、綺麗なアマゴとイワナとご対面して今シーズンの渓流釣りを終了
2009年09月19日

白馬(9/19〜21)師匠釣行記
今回は、私の渓流釣りの師匠であり、釣友でもある「師匠」が本格的な釣行記をくれたので、これを掲載します。

**************
スキーをやり始めた80年代後半、北アルプス白馬連山のBigエリアを1シーズンで滑破しようと、89年はアルピナ、五竜、八方、岩岳、栂池、白馬乗鞍、コルチナと念願の達成。
その後転勤等でしばらく白馬村とのSKIシーズンは途切れるものの、同時期から始めた渓流釣りがあり、春のGWを満喫した折に、何気に竿を出し沢でイワナが釣れた。
それ以来、スキーに取って代わり白馬はGWの自然の恵み三昧フィールドとなっていく。
仙台への単身の折も白馬を3回訪れている。
勿論、その背景には釣友が練馬にいたことが大きな要因である。このことは後述するが・・・・
さて前説が長くなったが、07年に単身生活に終止符を打ち、自宅からの会社勤めとなり、より一層釣り旅に拍車がかかることになる。
去年までの良きパートナーの16年の付き合いであったセプターを乗り換え、終の友としてアウトバックに。
これはその釣友が一足先に乗り換えていたことが引き金となった。(しかもデジカメまで同機種に)今年は高速1,000円が大きなメリットとなり、またその釣友が07年7月から京都へ単身(この釣友とは練馬−仙台時代、いや90年春の静岡−岡崎の転任地のころから、社命とは言えかなり運命的な邂逅になるのである)となったこともあり、今年は年券を購入。
9月のSWで今年の白馬釣行は4度目となった。
その行程の殆どは、連休前夜の出発、白馬村へ未明の到着、夜明けとともに入渓、というパターンである。
白馬村内には、本流の姫川、支流の松川、平川、犬川がそれぞれ各スキー場間の谷筋から姫川に合流していることは釣り師ならご存知の通りである。
釣友はS(スニーカー)ヤマメ、私はb−3(ビーチサンダル)イワナをアドレスにしている程。
その由来は6年の仙台時代からのもの。春遅い東北の渓。人口も少なく必然的に需要と供給のバランス通り、魚影は都会近郊の渓とは格段の差となる。いわゆる横着釣りでもかなり良型の魚と巡り会える。
スニーカーやビーチサンダル状態で、ヤマメ・イワナと御対面のフィールドがある。
その良型ヤマメを求めて、04年6月は私はJAL、釣友は新幹線で仙台で合流する程。
それ以来、秋田の渓は御無沙汰となっている。

さ、白馬のSWの釣果は・・・・(まだ前説か?!)
いかに白馬とは言え、流石に9月下旬の川は水量も減っており、姫川の白馬ハイランド以南(上流)は川底も赤茶けており、チビのライズは所々あるものの、とても釣れそうな渓相ではない。
ハイランドから下流はまだ水量もそこそこあり、大出吊り橋周辺ではフライマンが入っていた。
松川、平川は堰堤以遠なら取水の影響も受けず、松川南北股、平川源流は十分その醍醐味が味わえそうである。
90年代前半はヤマメの姿も多数見たが、今回の釣行で初めて良型のアマゴと出会えた。分布図では白馬はヤマメ・イワナ域のはずだけど・・・・
とにかく白馬の渓では、40cmの大イワナ、レインボー、尺上のタイガートラウト、そして今回の35cm、背高10cmのアマゴと・・・・
しかもそれぞれが渓に立ち込んでの釣果でない所に、Sヤマメ、b3イワナの釣りスタイルの真骨頂が如実に現れている。
やはり渓流釣りは季節に合った釣り方がある。自然の法則があると同様に、その時々の渓の状態がある。
まだ残雪多き3〜4月、雪代の出る5月以降、木々の芽吹く5〜7月、昼間の陽射しの入る7〜9月。
渓魚たちは四季折々にその居場所、活動域を変えていく。
雪どけとともに山菜も芽を出し、自然の恵みを人間に届けてくれる。
4〜5月の白馬は、桜、こぶし、かたくり、ざせん草、福寿草、水芭蕉の花々。タラの芽、こしあぶら、山ウド、野蒜といった山菜。
それぞれが季節の移ろいを肌で感じて、芽吹いてくれる。
この白馬の大自然で体も心も癒されて、また仕事の活力に、この先毎年白馬を訪ねて行く。
終の友アウトバックと自身とどちらが先に生を終えるのか、また来年62歳の釣行記を。
幸先よいイワナ
師匠の35cmアマゴ
朝陽の中のやせイワナ
白馬連山と稲穂
平川の清冽な流れ
師匠の幸先よい平川イワナ
平川の上を飛ぶイワナ
実績のある落ち込み
Eさんの良型イワナ 上のポイントでかかった
師匠の良型イワナ
他のメンバーに負けずに
何とかかけた7寸イワナ
全員写真
実は大ピンボケ^_^;
2009年08月30日

安曇川水系O川
本当に自分でも良く毎週釣りに出るなあ、と感心するくらいこの夏は同じ場所に出かけて行った。
やはり移動時間が短いので、ちょっと時間が空けば釣りに行けるというのが良いのだと思う。
サイズ、数ともほとんど期待はできないが、渓のせせらぎ、木々の葉音、鳥のさえずり、これだけあればリフレッシュできるので、心身ともに健康!(笑)
良型アマゴ
2009年08月23日

安曇川水系O川
この日も暑くならないうちに釣った帰ろうということで、いつもO川に7時スタートで入渓。
川通しで涼みながら、可愛いアマゴと遊んで、早々に納竿。

2009年08月19日

安曇川水系Y川
夏休みの名残を惜しむかのように、自宅が40kmのY川へ。
夏になると渇水状態でコンディションはあまり良くない。
そんな中、夕まずめに小さくやせているが、綺麗なイワナが
登場。
この川も放流はしていないので、自然繁殖しているんだろう
なあと思いつつ、リリース。
しかし、この川で7寸以上の魚は見たことがない。
誰かに釣られているのだろうなあ・・・・
2009年08月02日

安曇川水系M川
今年渓流を始めたEさんとの釣行。
先日の雨で状況が良くなっていることを祈って、M川へ。
予想通り、いつもより水量が多く、笹濁り。
入渓点から30mでまず7寸弱のアマゴがかかり、その後川通しで遡上していった落ち込みで、今度は7寸強のアマゴと、わずか30分程度の釣行で釣果が出て、Eさんも大喜び。粘ることなく納竿。
2009年07月25日

安曇川水系O川
京都市内の暑さを逃れて、最近行きつけの渓へ。
まあ釣果は二の次、雰囲気重視^_^;
2009年06月06日

安曇川水系O川
午後4時に京都・北山を出た時は25℃だったけど、40分後の百井は16℃。長袖を来ていって正解だった。
道が切れている橋の袂から入渓して300mくらい釣り下がったけど、アブラッパヤのみ。
あきらめて入渓点まで戻ったけど、まだ6時だったので、そこから釣り上がったら、なんと18cmの綺麗なアマゴちゃん登場!その上流100mで、同じ18cmだけど丸々と太ったアマゴも釣れた。
貴重な天然物なので、2匹ともリリース。満足でした。


2009年05月24日

葛川
安曇川の滋賀県内の上流、葛川漁協管轄の流域に入渓。途中までは両面護岸だが、途中からは源流的な雰囲気を醸し出して良い渓相。まあ釣果はほどほど。

2009年05月16日

美山川(由良川上流)
日本海にそそぐ由良川の上流部は、美山・芦生の京大の研究林を流れていて、美山川とも呼ばれる。
入漁券も売っているので、研究林沿いでも釣って良いということだと思う。
景色は本当に綺麗で、川沿いに昔の材木運搬用のトロッコのレールが残っているため、アプローチも楽。
まあピクニック気分しかし、本流でかかるのはウグイのみ。
ようやく支流の竿抜けでアマゴを1匹。日本海にそそいでいる川の上流にアマゴがいるのはちょっと解せないが、山を越えれば琵琶湖でアマゴ域になるので、誰かが山越えで持ち込んだのか・・・・

2009年05月02日

白馬(5/2〜5)
先月釣りメインで訪れた白馬に、今回は家族&師匠で訪れた。
今回は泊まったペンションの中庭でのBBQメイン。魚は食材として期待していたけど、あまり釣果なし。
山菜も昨年ほどは採れずちょっと残念。
まあ、白馬連山の景色で満足してるけど。

  夜明け前の白馬連山                夜明け後の白馬三山


                   祥之の「犬川の奇跡!」
2009年04月18日

白馬(4/18〜19)
デビュー戦で目覚めたEさんの希望もあり、師匠と3人で白馬へ行くことに。今回は2泊2日の釣行。
天気は素晴らしかったが、正直釣果はほとんど記憶にない状態。
従って画像は山のものが中心になっている・・・・

2009年04月11日

笙の川(福井)
琵琶湖の北岸の「海津大崎」という桜の名所を訪れるついでにちょっと足を伸ばして、福井県へ遠征。
国道8号線と161号線が合流した少し先のガソリンスタンドで入漁券を購入。目指す川に向かった。
川は我々が得意な里川の雰囲気。さっそく竿を出してみるが、アブラハヤばかりでヤマメが出ない。
ルーキーのEさんの実質的なデビュー戦でもあるので何とかしたいと思って移動するうちに、Eさんに小さいながらも待望のヤマメがヒット。まずは良かったです(^。^)

                                師匠もしっかりヤマメをゲット
2009年03月28日

安曇川水系O川
前の週のM川に引き続き、近隣のO川へ。両方の川は合流してK川という名前になり、滋賀県に入ると漁協管理の川になるとのこと。
今回も棲息調査の観点で入渓。先週のM川よりは多少道から離れるところもあり、釣趣は良く、水も綺麗だった。
流れの中からは小さなアマゴが何匹か登場して楽しませてくれた。
2009年03月22日

安曇川水系M川
本来であればこの三連休は師匠と白馬釣行の予定だったが、16日に発熱、咽頭炎で結局20日まで寝込んでいたため白馬はキャンセル。
土曜日に回復したので、日曜日お手軽釣行を師匠とすることになり、選んだのがM川。
自宅から釣り場まではわずか18.5キロ。ただ途中の道がかなり狭く、離合不能な区間が長いのが難点。
その川は源流部に集落があり、流れに沿って道が通っているため趣という面では多少欠ける面あり。
さて釣り始めようとしたところ、何と餌を自宅の冷蔵庫に忘れてきた・・・・(+o+)
まあ田舎だからちょっと土を掘ればミミズが出てくるだろうとたかをくくっていたが、なぜかミミズがいない。しかたないので川虫採取に切り替え。
元々川に入る予定にしてなかったので車に積んであった長靴で流れに入ることに。
時期が早いせいかクロカワムシは多少捕れたが、ヒラタとかは小さくて役に立たず。
そんなこんなしながら流れに竿を出すと、10cm程度の尾鰭がしっかりしているアマゴがかかってきた。
この渓は京都府内は漁業権が設定されてないとの話なので、天然のアマゴなんだと思う。
結局一番大きいサイズが師匠が釣った16cmなので、素晴らしい渓というわけではないが渓沿いの道も走る車はほとんどないため、気軽に釣りを楽しむには手頃かも知れない。
帰りは別ルートで22キロで、道もこちらのほうが良いので、以後はこちらの道を使うことにしたい。
2009年03月01日

2009年シーズン幕開け−武住谷(和歌山)
その後毎年恒例となった、仙人風呂チャレンジ初年度。この年もダメだったが湯の峰温泉の「小栗屋」の素晴らしい泉質に癒された。
その翌日気がついてみれば3月1日。和歌山も解禁だ!と言うことで漁協が管理していなさそうな細流へ。
和歌山県本宮町で大塔川と合流して熊野川に注ぐ四村川。本当にこれだけ曲流している川も珍しいが、その支流にあたるのが武住谷。
流程は5kmくらいだが、今回はそのうち下流500mだけを探検。
道路沿いの道なのでまあ釣れないだろうと思い、川が直角に曲がっているところに竿を出すと、今シーズン初めてのアタリが出た。
あげてみると写真のような奇麗な朱点のあるアマゴ。サイズは6寸だが、餌が少ないのか非常にやせていた。
帰りにフキノトウを摘んで十分満足。
2009年02月21日

余呉湖ワカサギ釣り
2週間前の不甲斐ない釣果のリベンジのために再度余呉湖へ。
この日はご覧のとおりの雪が降る天気。
何とか仲間と二人で3桁は釣ったものの、爆釣にはほど遠い・・・・

2009年02月07日

余呉湖ワカサギ釣り
この日は大阪の昔からのテニス仲間と、ベルク余呉という施設のログハウスでパーティ。
では、ワカサギの天ぷらを皆に食べさせよう!ということで3名で出撃。
し、しかし、朝まづめをはずしたせいか、3人でわずか10数匹という釣果。
これでは天ぷらはできないと、木之元の町のスーパーなどを探すも、意外にもワカサギを売っていない・・・・
色々と調べてみると、余呉湖漁協組合員が販売していることが判明。ようやく自宅を訪問し、入手。
これだけの量で500円。最初から買ったほうが安かったのは事実だが・・・・



トップへ
戻る